![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118862714/rectangle_large_type_2_f9ef21d7b010abd0c01cc293e6aef336.png?width=1200)
【節約習慣】散髪代はゼロ!?
髪を切りたい場合
どこにいきますか。
いくらつかいますか。
美容院
理髪店
それとも…
家計の項目で
散髪費用はどの項目ですか。
生活費
雑費
美容費
交際費
それとも…
それでは、どこにいきますか。
…の回答です。
「自宅」です
そして、家計の項目は
…の回答です。
「該当なし」
じつは、自分のお小遣いから捻出する必要があるため、この分類だと「該当なし」となってしまうのです。
私のお小遣いは毎月5000円のため、散髪代を毎月使うわけにはいきません。
先ほど、どこにいきますか?の回答で「自宅」であるとしました。
そうです、
自分の髪は自分で切っているのです。
10年程前に「バリカン」を家計負担で購入しました。それからは髪が伸びると自分で切るようになったのです。
最初は、妻も
「やりにくいところは手伝ってあげるね」なんて言ってましたが、一度も手伝ってもらったことはありません。
けっきょくは一人で散髪することになってしまいました。そこで考えられる問題点はこの2点ではないでしょうか。
・髪型
・上手くできるか
だと思います。
じつは、私の髪の毛はいわゆる「M字ハゲ」のため、髪型うんぬんの話以前の問題です。
よって、髪型は「丸坊主」一択となります。
もちろん、バリカンを買ってもらうときには、妻と話をしました。
「夫の髪型が丸坊主はイヤ?」
「丸坊主でもいいよね」…と、
夫婦間での価値観って大切ですよね。
ちなみに私の妻は、
「ハゲは良いけどデブはダメ」
という考え方みたいです。
今後ブクブク・ブヨブヨに太ってしまわぬよう、がんばっていかねばなりません。
さて、話を戻します。
・上手くできるか
についてです。
私が髪を切る時に準備するものは
・バリカン
・手鏡
・掃除機
以上3点。
手鏡を見ながらひたすら刈っていきます。ちなみに上半身裸なので、マントみたいな髪を受けるものは身にまといません。
バリカンは、長さ調節ができ、切り替えられるようになっております。だから、適当に刈っていくだけでも、希望の長さ分は残してくれるのです。
鏡で映らない後頭部は?とおもわれますが、それほど問題ではありません。
見えない場所は音で判断するのです。バリバリと刈る音がなくなれば、均一に刈り込み完了と判断できるからです。
気がつくと、ほとんど目をつぶって頭の中でイメージしながら作業しているぐらいです。
どの場所にバリカン走らせてもバリバリと音がしなくなったら終了です。一応、洗面の大きな鏡見て確認はします。案外やり残しが見つかったりもするんです。
簡単ではありますが、純粋に「面倒くさい」作業ですね。コンセントさして、裸になって、手を動かして、掃除機かけて、シャワー浴びて、道具しまって…
でも、自分でやってるから当たり前。
いつも「これで千円浮くんだぞ」
やりながら心のなかでつぶやいてます。
あとHSP気質な私にとって、散髪に対して嫌なことがありました。
・対人のコミュニケーションが不安
・マント巻かれるときの閉塞感が苦痛
・数十分同じ場所で拘束されることが苦痛
お金払って、このようなイヤなことまで味わうのは正直ムダでしかありません。
だから、私にとっては自分での散髪がものすごい合っているのだと考えています。
最後に、どれだけ節約できているかを一回の散髪代を千円として、単純に算出してみました。
1年は、千円×12ヶ月で12,000円
約10年経ちますので
12,000円×10年=120,000円
10年間で12万円節約できました。
節約を考えるさいに、
「ちりも積もれば…」
ってよく使います。
当てはまるのではないでしょうか、ただし、バリカンの髪切りネタは、ちょっと行き過ぎでしょうか。
やっぱり
「とてもお前のマネはできないわ」
と言われておしまい、ですかね…