好きな曲は好き~S.S/パスピエ~
はじめに
今日はパスピエの『S.S』という曲についてお話しします。
以前はパスピエの『スーパーカー』についてお話ししました。
この曲は私が中学生の頃に聴いていた曲です。
これまでの記事でもお話ししたように、それまでJ-popを聴いていた私にとってサカナクションやベボベ、パスピエ、ハルカトミユキとったアーティストはとても衝撃的でした。
それぞれが唯一無二で、一口に音楽と言っても幅の広さとその深さが違っているように感じました。
PCの横に飾りたい歌詞
まず、この曲はイントロが印象的です。
ジャン、ジャーン、と一気に複数の音が入っていく感じ。
なんですけど、ピアノのメロディが入ることでそんなに尖った感じがしない、軽やかになっているような気がします。
中学生の私にとって「感情を売る」という表現が初めての感覚でした。
そのあとの『見積書頂戴な』というインパクトのある言葉に流されてしまいそうになりますが、このような感覚はありませんでした。
しかし、中学生の捻くれてねじ曲がった心を持っていた私にとっては思い当たることもありました。
私の中学生活は教員と同級生の中で、感情と自分の立ち位置をコントロールして円滑に、柔軟に生きていました。
絶対に今よりも今苦生きることができていた自信があります。
それは勿論幼馴染だらけの同級生と、先生のことをなめて見ていたからだとは思いますが。
同級生と教員が私に期待している、望んでいる立ち位置を理解して、それ以上も以下も絶対にしないように、生きていました。
「感情まで売っていた」とは断言できませんが、「私らしさ」は売っていたような感覚です。
その後METAMUSE(zoc)の『family name』で「感情を売る」という表現が出くることで、そうやって「感情を売る」ということをほんの少し実感するようになります。
『打算』とは特に損得を勘定することだそうです。
つまり『人生は打算だもの』は、人生とは損得勘定をしながら生きていくもの、と言っていることになります。
中学生の頃は実感ありませんでしたが、最近はわかるようになりました。
私はどちらかというと根本に自己犠牲心が割とある方です。
でも最近は自己犠牲ない人の方が心身健康に生きることができるのではないか、そうやって生きている方が適応的なのではないか、と思うようになりました。
そう思いつつも、実践できていないことが直近の悩みです。
損得勘定をしながら生きるということは自己犠牲をすることになったとしても、自分に返ってくる利益がそれを上回るものでないと得ではない、ということですよね。
…パソコンの横に『感情はおいくら 見積書頂戴な だって人生は打算だもの』って飾ろうかと思ってきました。
『珠弾いて横顔なくせよ』もそろばんの珠をはじくことに一生懸命になって、どんどん首が前に傾くことで髪が顔を隠している様子が目に浮かびます。
ここの歌詞は、「単調な暮らしにあげたい高性能なギフト」がそのあと出てくるだろうとして、『忙しい言葉の上級者』という意味がよくわかりませんでした。
未だによくわかりません。
私がよく解釈できない原因は、おそらく「言葉」が「者」だと読み解いているからです。
他の人がこの歌詞をどの様に分解するのか、興味があります。
…私気になります!(cv.千反田)
S.Sって何
この『S.S』が何なのかが重要になってくる歌詞だと思いますので、一旦置いときます。
『さかしま』とは、逆、道理にかなわないことだそうです。
また、『ポーカーフェイス』や『笑う』という言葉が出てきたことによって、人の「生き方」あった視線が、一気のその人の「表情」に移ったように感じます。
「奇をてらう」とは、わざと普通と違う行動をして、他人の注意を引こうとすることです。
『さらって』もただの行動なのか、誰かへの欲望なのか。
解釈が分からなくなってタイトルを見ましたが、タイトルもS.S、それじゃあアルバム名は…?と考えたところで、ちょっと道筋が見えました。
この曲が収録されているアルバムは『演出家演出』です。
演出がいるのは映画というよりも舞台のイメージです。
「演出家 舞台 SS」で検索してみました。
すると、「ステージサイドスポット(S.S)」という照明が出てきました。
つまり、舞台上で使用されるこの照明器具がS.Sではないかと考えました。
次の考察は次のサビで。
保険かけるなよ
先ほど「S.Sが照明である」と定義したので、ここの、『フラッシュ』が腑に落ちます。
『賛同の数さえ疎ましい』とはマジョリティやマイナリティ、さらにはサイレントマジョリティにかかわることなのではないかと考えました。
『最後の切り札 免罪符は破って捨てろよ』は、「保険なんてかけんなよ」って言われている気がしました。
打算で生きていると、最終的に自分が得をするように立ち回らないといけなくなると思います。
その時、関わる他の人のせいで自分の得が危うくなった時のために保険を掛けた言動もするでしょう。
それを、「そんなことすんなよ!」って言っているように思えました。
Cメロです。
『倫理』とは人として守るべきこと、
『不条理』とは事柄の筋道が立たないこと、道理に合わないこと
だとすると、その間で宙に舞っているのは、「葛藤しているからだ」と思いました。
道理に反するけど言いたいことと、道理にあうけど言えないこと。
例は出せませんが、感覚として経験があることです。
『消えてしまう前に』という部分がまた「照明」に繋がる言葉だと思います。
演出のダメ出し、上手く生きるし
『S.S』が「照明」であると定義すると、『さらって』は願望の様に思えました。
『大体ダメだって そんなんじゃ伝わんない』は、演出家が演者にダメ出しをしている様子が伝わりました。
この時、感覚的な言葉でダメ出しをされると何が悪いか伝わらず、困るんですよね、身に覚えがあります。
後半は直接的な『照らして』が出てきました。
このことから、
周りの視線や意識の的になる人生を生きているときに、上手い生き方をしないと生きていけないからね、
と言われている気分になりました。
所謂、「上手い生き方」をしていると、ポーカーフェイスは必須だし、頭の中で考えるだけではなく、実際に接する人間を見て合わせないといけないし、自分の気持ちも誰かも裏切らないといけないでしょう。
そんなことが詰まっている曲だと思います。
さいごに
ここまで読んでくださってありがとうございました。
♡励みになりますありがとうございます。