見出し画像

ご飯は悪者じゃない!糖質不足で倒れたら取り返しつかん

ご飯食べてと言い続けてたけど、実はみんなちゃんと食べてる!
この事実がわかって、めっちゃ嬉しいし感動してます。

だからこれからは「ご飯を食べてる前提」で話していきます!



少し前に流行った「順番食べ」。


お味噌汁から食べて、ご飯は最後――っていうやつ。

この食べ方、満腹中枢を刺激して食べすぎ防止にはなるんやけど、
その結果、ご飯を食べる量が減って糖質不足を起こしてしまうことも。

糖質って実はめっちゃ大事なんです。
体や脳を動かすエネルギー源である「ブドウ糖」に変わるから、絶対に抜いたらあかん!

例えば低血糖になったら、意識がボーッとしたり、ひどい時は倒れたりすることもあるくらい危険。
それだけ糖が不足するのは、体にとって深刻なことなんです。



「過多よりも不足の方が怖い」

私はいつも思ってる
摂りすぎたら体にたまるから「摂らない方がいい」って考える人が多いけど、大事なのは、摂りすぎても出ていく体づくり なんですよね。

ちなみに「高血糖」も怖いけど、
低血糖は病気じゃなくても即症状が出て危ないんです。
倒れてケガでもしたら、それこそ取り返しがつかん!

だから、ご飯(糖質)はなくてはならないエネルギー源


「三角食べ」が一番!


じゃあ、どうやってバランスよく食べるか?
やっぱり定食スタイルの三角食べ!

ご飯・おかず・お味噌汁を順番に食べることで、
おかずの食べすぎも防げるし、糖質もちゃんと摂れる。

「太る原因」はご飯じゃなくて、おかずの食べすぎなんですよね。


減らそうとした?


そこで気になった人もいるかもしれません。
「じゃあ減らせばいいの?」
「食べない方がいい?」

いやいや、減らしすぎたり、ゼロにするのは逆効果!
実は、体に必要な栄養素のバランスはこうなんです。

  • 炭水化物 60%

  • 脂質 25%

  • たんぱく質 15%

私もこれ初めて知った時、不思議に思ったんやけど、
なんと世界共通のバランスらしいです(笑)

韓国ドラマでも言ってたくらいやから間違いない!(ほんまかいな)


大事なのは「バランス」。


糖質をしっかり摂って、体のエネルギーを満たすこと。

ご飯を食べて、元気に毎日を過ごしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!