10年の月日は煩悩なのか理性なのか
勝手にシェアしてご免なさい
ももまろさんの記事を何度も読み
直ぐに記事が書きたい衝動に、此処大事なのに
緊急の仕事が入り、その瞬間の言葉を失う
もう一度読み返し文章の中にある言葉が残る
深い信頼関係を築くのは心の豊かさにつながると
信じている
記事に共感もし、自分に問う時間を頂く
人には場面場面で選択を迫られる
幼い頃から、どっちかなと選択してきた様な気がする
価値観に置いては千差万別色々な考え方がある
現代社会に置いては何かに追い掛けられてる様な
忙しさがある
大切な人との会話を忘れているのでは無いだろうか
会話する事で価値観の擦り合わせまでせずに選択を
してしまう
此れは自分に問う事ですが相手の態度とかで人との縁を切る事より自分に取って何故信じるを貫くのかを深く考えるとももまろさんの言葉の信頼関係を築くのは心の豊かさにつながると信じるに行き着く
人はプライドを持ちたがるがそのプライドが自分を苦しめる
素直に成ることの方が勇気がいるのだと思う
心に迷うより直感の方が正解だったりするよね
でも、色々な経験が平等に与えられていて
魂の成長が促される
うぅん、辛いもんね
正解が解らない時はグレイでも良いかと取り敢えず
悩みの重荷を横に置いてみると心が軽くなる
こんな解決法も煩悩なのか理性なのかも解らない
いゃ~記事読んで考えて内省
是非、皆様も読んで見て下さい
解る~と共感する事が有りますよ