具現化コーチ 広岡やよい

タスク・時間を管理し習慣化するメソッド、具現化が加速するメッセージ LINE公式:https://lin.ee/wurkG6s Instagram:https://www.instagram.com/yayoi_hirooka

具現化コーチ 広岡やよい

タスク・時間を管理し習慣化するメソッド、具現化が加速するメッセージ LINE公式:https://lin.ee/wurkG6s Instagram:https://www.instagram.com/yayoi_hirooka

最近の記事

持ちすぎない・考えすぎないコツ

自分の理想や目標を達成するために 行動していても、なかなか前進している 実感が湧かない時は、何かを持ちすぎていたり 考えすぎていたりしているのかも知れません。 次のステージに進むために 身軽になるコツについて考えてみましょう。 もったいないモノは好きなモノ? 身軽になるために最初に思いつくことは 不要なモノを手放すことではないでしょうか。 モノを大切にしたいですし、無駄にもしたくない。 ですからなかなか手放すことができない モノ・コトがあります。 しかし、そのもった

    • 一年の計は元旦にあり

      あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 1月1日ほど新しい1日を意識する日はないのでは ないでしょうか この新しいまっさらな1日に 2023年の夢・野望・目標の設定をしませんか? 2023年の到達点 この一年どんな年にしようか どんな自分に向かって進もうか 頭の中で考えていることを すべて手帳・ノートに書き出しましょう カオスになって大丈夫 どんな些細なことでも書き出して思考を 可視化しましょう 今年の目標・今月の目標 カオスの中から今年

      • 当たり前を疑おう

        当たり前と思ってる事柄も もしかして自分の思い込みかも知れません。 根拠がない思い込みがないか振り返りましょう。 自分の経験と知識で考えていないか 根拠がない思い込みで行動を抑止していませんか? 先入観や偏見で判断を偏らせていませんか。 正しい判断をしたいのなら 思い込みから解放されましょう。 当然や当たり前を疑ってみましょう。 選択肢が増えたことに気付くはずです。 思い込みの影響を受けないために 1.別のコミュニティに参加する 通常のコミュニティと別のコ

        • 行動の習慣化3ポイント

          新しい習慣を作ること。 自身を成長させるためには必須の課題です。 今回は、行動を習慣化させる3ポイントについて お話します。 1.時間を決める 習慣化の為には、まず同じ時間に行動・作業をしましょう。 朝起きてからまず何をされますか? お手洗い?歯磨き?炊飯器のスイッチを入れる? 毎日何か同じ行動をしているはずです。 お手洗いに行くように、歯磨きするように 習慣化したいことを時間を決めて行動に移しましょう。 時間が決められないときは ○○の次にする!と決めましょ

          人は主観的な意味付けで生きている

          同じ出来事を見ているのに、意見が合わないときは多々あります。 反応が違うことがストレスになることも… そんなときの回避法は? 違うことがスタートライン ある出来事に対してポジティブな印象を持つかネガティブな印象を 持つかは個人の価値観によるもの。 例えば自分がポジティブな印象を持っているから周りもそうだろうと 思うことが思い込み、ストレスの要因になります。 各々様々な人生経験をしてきた人たちが全く同じ意見を持っている 訳がありません。 立場やタイミングで考えや優先順位も

          人は主観的な意味付けで生きている

          自分の見つけ方

          「人のふり見て我が振り直せ」と言われるように 他者のふるまいを見て感じることがあったら 自分を見つけるチャンスです。 自分が何に対してどのように感じるのかを 見過ごさないようにしましょう。 出会った人たちからの気づき 出会った人たちのふるまいをみて ザワザワするのはなぜですか。 感銘を受けるのはなぜですか。 そんなことに気付いたら 自分はどうなりたいのか どんなことを大切に生きているのかを 改めて見つめ直すいい機会です。 その理想に向かっての一歩を 踏み出しています

          マイペースな夫

          わたしの夫は変化を嫌います。 まず、変化を選択しません。 50年前で時間が止まっているようです。 彼の人生ですから、好きにしたら いいのですが、定期的にブレーキを 掛けられたようにわたしは感じます。 ICカードを使えば便利なのでは? 普段はICカードを利用しない夫ですが 旅先では複数人移動なので わたしはICカードで移動したいと 思っていました。 待ち時間の軽減になるかと思い 「ICカード使えば?」と聞いたところ 「使わない」と一言 「毎回金額調べるの面倒じゃない

          子どもの成長と親の成長

          いつから親と子の立場が逆転したのでしょうか。 IT関係はいつも子どもに教わります。 世間の流れは子どもたちの方が敏感で 詳しいのかも知れません。 航空券が紙チケットではない戸惑い 先日家族旅行で北海道に行ってきました。 わたしが最後に搭乗した時は紙チケットでしたが いまではQRコードをかざします。 それだけでドキドキ・・・ 最近ドキドキなかったわーと思った瞬間でした。 しかもチェックイン手続きが不要って意味不明です。 便利すぎてついて行けませんでした。 大丈

          子どもの成長と親の成長

          熟年夫婦の過ごし方

          夫は…子どもが巣立ったあとの夫婦の在り方 これからの生き方をいつも考えさせてくれる 存在です。 夫婦とは 日本の民法752条では「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」とあり、夫婦は「同居、協力、扶助」の三つの義務を履行しなくては ならないそうです。 単身赴任等合意の上での別居は「悪意の遺棄」には該当せず 「悪意の遺棄」に基づくものであれば民法違反となります。 さて、我が家は単身赴任を満喫中です。(わたしが!) 気兼ねなくマイペースを貫くことができる 今

          厳しさは甘やかしにつながる

          厳しくすれば、成長成功し成果があがると 思われるかも知れませんが本当でしょうか。 厳しく教育することの問題点を考えました。 信頼関係の崩壊 厳しくされてお互いの距離感は 縮まりますか。 余計に広がるのではないでしょうか。 共同体の感覚を持たずに信頼関係は築けませんし 成長も難しくなります。 他者を本当に喜ばせようと思っていますか? 相手を助け喜ばせることに 喜びと感じていますか。 与えることに喜びを感じましょう。 甘やかしにつながる 厳しく統制することは調

          厳しさは甘やかしにつながる

          思い込みに気付く時

          自分には思い込みはない。と、思っていても 思い込みではないと思われる事が 思い込みだったりする。 コンプレックスについて 誰もが一つくらい持っているコンプレックス。 完璧主義なゆえ、気になる 他者から指摘され、気になるようになった 他者と比べてしまい、気になる など、きっかけは様々ですが コンプレックスと認めているのは自分です。 認めなければただの特徴。 コンプレックスを特徴にしませんか。 可能性について 挑戦しない理由として主に挙げられるのは 可能性がな

          時間差で感じる愛情

          愛情の種類は、その場で感じる愛情と 時間差で感じる愛情があります。 後者はその時はむしろネガティブに感じるもの。 その幸せに敏感になりたいものです。 ほっといて欲しい わたしは子どもの頃から常に干渉されるのが苦手で ほっといて欲しいと思っていました。 周りがいいも悪いもグイグイ系でわたしに関わるので、 正直辟易していました。 鬱陶しいと、はいはいと流していたことが 今では愛情だったんだと気づくことが できました。 鬱陶しいと思うほど愛情を与えられていたのです。

          マザコンについて思うこと

          異性は癒しの存在で、同性は触発される存在だと 思いますが、夫のマザコン具合は敏感な問題だったりします。 大切に育てられているからこそですが もちろん本人には自覚はありませんし 妻がついて行けない感覚があります。 マザコンの鏡 振り返ると子どもは育てたように育つと 思います。 親が大切にしていること、フォーカスしていることが 伝授されていると思います。 わたしの夫はマザコンの鏡。 もっとポジティブな言い方をすれば孝行息子。 最初は想像を超えた孝行振りに 思考が止ま

          マザコンについて思うこと

          自分に嘘をつかないこと

          些細な事でもまわりの雰囲気に同調した選択を することがあります。 思いやりなのかマナーなのか我慢を要することなのか 見極めが肝心です。 自分がやりたいこと、やりたくないこと 周りの雰囲気でやりたいことや、やりたくないことが 実行しにくいと感じる時があります。 そんな時確認することは、まず、マナー違反になっていないかと いうことです。その場のマナーを考えた立ち居振る舞いをしましょう。 つぎに、相手に恥をかかせる行為ではないかということです。 意図的に恥をかかせたり、逃

          自分に嘘をつかないこと

          戻ってこられる場所であろう

          親子であってもそれぞれの人生があります。 お子さんの行動や選択を見ているとハラハラしたり そっち?と思ったり・・・ しかし、見守りましょう。 苦労しそう、不器用だなと思ってアドバイスはしても 見守り続けましょう。 一言いいたくなるとき 経験値だけでお子さんに色々勧めたくなりますが お子さんの人生はお子さんのものであり その主導権はお子さんです。 今なにを考えどのようにやっていきたいのか 普段の会話で話し合いましょう。 食事のときや食後のお茶時間、家事の合間や散歩中・

          戻ってこられる場所であろう

          承認欲求から解放される3step

          誰でも「認めて欲しい」と常に思っているもの。 自信がない時は特に。 ですが、本当に認めてもらうことが必要なのか振り返ることも大切です。 承認欲求の執着から解放され、気分をほぐすための振り返り3stepです。 step1 本当に必要なのか深く考える 家族、友人、同僚に認めてもらうことが絶対必要だと言い切れますか? 必要がある場合、自分はどんな態度で相手に接すると思いますか? 必要がない場合、自分はどんな態度、どんな人間でいると思いますか? 認めてもらう必要がある時とない

          承認欲求から解放される3step