長女が夫にモヤモヤしていた話
こんにちは!
5歳と3歳の娘の母
ふーちゃんです
今日はある日のお風呂タイムの話です
お風呂場に先に入った次女が
シャワーをずっと使ってる
長女は後から入ってきて
それを辛抱強く待っていた
私が「そろそろシャンプーで良さそうだよ〜?〇〇ちゃん待ってるよ〜?」と声をかける
そこに後から入ってきた夫が
何も言わずにそのシャワーを奪っていく…
え?!?!(私の心の声)
長女の顔🙁😧
「順番を待ってた長女が居るのに先に何も言わずに使うのはどうなの?」というと
「え?僕は(仕事してきて)汚いから綺麗になってから洗ってあげようと思って」と夫
言いたいことは分かるけど
それにしてもさ、一言声掛けてくださいよ!
それに、娘たちは自分で洗えますから!
ツッコミどころがありすぎてモヤモヤ😑💭
順番を待つという5歳児でも守っている秩序を無視し、声をかけるならまだしも何も言わない辺りに配慮のなさを感じた
夫はいつもは子どもたちを尊重した行動をとっていることが多いと思う
しかしこの時は夫の中に
「昭和のオヤジ」
が住んでいるような感じがした
寝る前、夫がいない時に
「とと(父) もかか(母) も人間だから間違えてしまうこともあるから、おかしいなと思ったら言ってね。」と伝えた
すると娘は「かかはああいう事はしないから、ととだけだよ。」と言っていた…笑
モンテッソーリペアレンツで学んだ
大人も子どもも対等
というマインドを
いつも心に置いて大切にしている
目の前にいる子どもは
ちゃんと意思をもつ
1人の人格ある人だから
叱ったり、怒ったりしてしまった時も
パートナーだったら?
上司だったら?
どんな行動や声掛けをしてた?
と自分に問うて反省して
間違ってたなと思ったら
ちゃんと謝れる大人でいたい