
自分の感想が稚拙だと思う人たちへ
そんな人に読んでもらいたいです
【稚拙でいい】
ゲームやアニメや映画など問わず何かに触れて感想を書くのは多くの人が経験してると思います
そんななかで
•自分は文章力がない
•小学生並みの感想しか書けない
•語彙力が貧弱
などの理由で嫌になるって意見を割と見かけます
でも自分は別にそれでもいいと思います
下手でも読みづらくても書きたいことを書くのが1番大事だと思うからです
そもそも何で感想を書くのかって話になると思います
感想なんて書く必要はないので書きたいって気持ちがないと書く意味なんてないですから
それで思ったことや感じたことを形にしたいから書くのだと自分は思います
思ったことや感じたことを書くのに↑のような技術は必要ないです
大事なのは自分がどう感じたかなのですから
確かに読まれた時の反応はいまいちかもしれないけど自分の感じたことを書いたという1番大事なことは達成されるので大した問題ではないです
【言語化】
文章ではなく言語化について嘆く意見も割と見かけます
でも自分の気持ちを言語化するのは文章を磨くよりもずっと簡単なのでこれも特に問題ないです
最初はいまいちかもしれないけどやってれば自然とできるようになります
【できない人たちへ】
それでも自分は良い感想を書けるようになりたい!
って人もいるかもしれないです
そういう人はどうぞご自由にって感じで本を読んだり勉強したりすればいいです
できる人は言われるまでもなく自分から行動するので特に言うことはないです
ただ今回は自分みたいに稚拙な感想しか書けなくて技術を磨こうとも思わない人向けです
自分はダメ人間なので基本的にできない側の味方です
技術を磨くのは面倒だしたぶん才能もいるのでとても大変です
そんなことはしなくても感想を書きたいって気持ちがあっていいと思います
だからわざわざこんな記事を書いたのです
自分の気持ちを文章に書くとスッキリした感じになるので面倒なあれこれは考えず純粋な気持ちで書けばいいと思います