![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138150995/rectangle_large_type_2_8a61d222a8229cb7745a9ec5b24c8bd6.png?width=1200)
Photo by
shiroyukimin
「ぎなた読み」に生徒喜ぶ
国語の時間毎回ちょっとした面白い雑学などを
話している。
言葉のつながりや間が大事という話をしたとき、
「ぎなた読み」
を思い出した。
「弁慶がなぎなたを持って。」を
「弁慶がな、ぎなたを持って。」
と間違えたところから「ぎなた読み」が出来た。
他の例文を検索したら、
おもしろいのがわんさか出てきた。
みんなそれを読み上げると、わいわい喜んだ。
みんなもぎなた読み考えてきてね。
というのが宿題。
こわい例だが、
生徒は即興で
「ゆでたまご」
「ゆでた孫」
を言った。
考えてきた人には、
プラスポイント
シールをあげます。