見出し画像

15.「昼寝泣きはなぜ?赤ちゃんの気持ちを理解しよう」

昼寝中に泣く?赤ちゃんの昼寝泣き対策とコツ」

赤ちゃんが昼寝中に突然泣き出すこと、ありませんか?

夜泣きはよく聞くけど、昼寝中に泣くのは意外と盲点ですよね。

ママやパパが「どうしたの?」とびっくりしてしまうこともあるかもしれません。
実は、昼寝中の泣きも赤ちゃんの成長過程ではよくあることなんです。
今回は、保育士としての経験を交えながら、昼寝中の泣きについてお話しします。


昼寝中に泣く理由って?

赤ちゃんが昼寝中に突然泣く理由はいろいろあります。夜泣きと同じように、昼寝の時間にもいろんな要因が絡んでくるんです。

1. 眠りのサイクルが浅いから

赤ちゃんの睡眠は大人に比べて短いサイクルで浅いことが多いんです。

昼寝中に浅い眠りに入ると、ちょっとした刺激でも泣き出してしまうことがあります。保育士として多くの赤ちゃんと接してきましたが、途中でふっと泣き出す赤ちゃんは少なくありません。

でも、また寝付くことが多いので、びっくりせずに見守ってみてくださいね。

2. 夢を見ているのかも

赤ちゃんも夢を見るって知ってましたか?日中の出来事が夢になって、少し不安になったり、驚いたりして泣くこともあります。

特に、たくさんの刺激を受けた日は、その影響が昼寝中にも現れることが。

私も保育園で、日中の活動が盛り上がった後の昼寝で泣き出す子を何度も見てきました。

まるで「夢の中で遊んでるのかな?」って思ってしまうこともあります。

3. 身体の不快感

昼寝中に泣く理由の一つには、体の不快感もあります。おむつが濡れている、部屋が暑い、寒いなど、ちょっとした不快感があると、眠っていても泣き出してしまいます。

保育園では、昼寝前に環境を整えてあげるのはとても大切なポイント。

温度や湿度、赤ちゃんの様子を見ながら調整してあげることで、泣き出す回数が減ることもありました。

保育士としての経験談

保育士として働いていた時、0歳児クラスではよく昼寝中に泣き出す子がいました。

ある日、特に昼寝中に泣いてしまう子がいたので、その子の昼寝前の過ごし方を少し工夫してみることにしました。

お昼寝前に静かに絵本を読んだり、落ち着いた雰囲気を作ることで、少しずつ昼寝の時間が安定してきました。
やっぱり赤ちゃんにとって安心できる環境やルーティンが大切なんだなと感じた瞬間でした。

昼寝中に泣いたときの対処法

では、実際に赤ちゃんが昼寝中に泣いた時、どんなふうに対処すればいいのでしょうか?

いくつかのポイントを押さえるだけで、ぐっと楽になるかもしれません。

1. すぐに抱き上げない

まず、赤ちゃんが昼寝中に泣いても、すぐに抱き上げないこと。

泣いているうちにまた眠りに戻ることも多いです。
無理に抱き上げてしまうと、かえって完全に目を覚ましてしまうことがあるので、まずは少し様子を見守ってみましょう。

2. 背中をトントン

赤ちゃんがまだ浅く泣いている場合は、背中を軽くトントンして安心させてあげると、また眠りに入ることも。

私が保育園でよくやっていたのは、優しく「大丈夫だよ」と声をかけて背中をトントン。
赤ちゃんもそのリズムに安心するのか、またスヤスヤと眠りに戻ることが多かったです。

3. 環境を整える

お部屋の温度や湿度、光の加減が赤ちゃんの睡眠に影響します。
昼寝の時は少し暗めの部屋で、静かな環境を作ってあげると、赤ちゃんもぐっすり眠ることができます。

保育園でも、昼寝前に部屋を少し暗くして、落ち着いた雰囲気を作ることが大切だと感じていました。

4. 昼寝前のルーティンを整える

昼寝前に絵本を読んであげたり、ゆったりした時間を作ることで、赤ちゃんもリラックスして眠りにつきやすくなります。

私も娘の昼寝前は絵本を読んだり、少しお話ししたりして「お昼寝の時間だよ」ということを伝えるようにしています。

最後に

赤ちゃんが昼寝中に泣くのは、成長の証でもあります。心配になったり、焦ったりすることもあるかもしれませんが、少し見守りながら工夫してあげるだけで、ぐっと落ち着くこともあります。

無理せず、赤ちゃんと一緒にリズムをつかんでいきましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!