aya   

🧑‍🏫保育士、幼稚園二種免許 👩‍🍼保育士ママ、7ヶ月女の子ママ 🌷保育士歴11年

aya   

🧑‍🏫保育士、幼稚園二種免許 👩‍🍼保育士ママ、7ヶ月女の子ママ 🌷保育士歴11年

最近の記事

24.赤ちゃんが天井を見上げる理由は?

赤ちゃんが突然座ったまま天井をじっと見つめること、ありませんか? 親としては「何を見ているんだろう?」とか「具合が悪いのかな?」と不安になるかもしれませんが、実はこれ、よくある行動なんです。 今日は、そんな赤ちゃんの天井を見上げる行動について、保育士としての経験を交えながらお話しします。 1. 視覚の発達を促す行動 赤ちゃんが天井を見上げる理由のひとつは、視覚の発達です。 生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ視界がぼんやりしていますが、成長とともに遠くのものや光の反射、天井

    • 23.保育園デビュー前に!家庭でできる生活リズムの整え方

      保育園に入ると、赤ちゃんや小さな子どもたちにとって新しい環境が待っています。多くの保育園では、生活リズムがしっかりと組み立てられており、お昼寝や食事、遊びの時間などが決まっています。 そのため、保育園での生活リズムに慣れるためには、お家での時間の過ごし方がとても大切です。私自身、11年の保育士経験の中で、子どもたちがスムーズに保育園に馴染むためには、入園前にできる限り家庭で生活リズムを整えることが鍵だと感じました。 なぜ生活リズムが大切なのか? 子どもにとって、規則正し

      • 22.穴好き赤ちゃん!なぜそんなに穴に夢中?

        赤ちゃんと過ごしていると、不思議なところに興味を示す姿を見て驚くことがありますよね。特に、小さな隙間や穴に手を入れたり、そこをじっと見つめたりしている姿には、思わず笑ってしまうことも。私も保育士としてたくさんの赤ちゃんと接してきましたが、自分の子どもが同じように隙間に興味を持つ姿を見ると、また違った感動があります。 なぜ赤ちゃんは隙間や穴に興味を示すの? 赤ちゃんが隙間や穴に興味を持つ理由は、彼らが目と手を使って世界を探し始めているからです。0歳から1歳にかけて、赤ちゃん

        • 21.8ヶ月の赤ちゃんがサインを出す!ぐーぱーやバイバイの意味を知ろう

          赤ちゃんが成長する中で、ぐーぱーやバイバイのサインは大きなステップのひとつ。8ヶ月頃になると、手を使って自分の気持ちや意志を伝えることができるようになります。ぐーぱーは赤ちゃんが遊びの中でよく見せる動きですが、実はこの動作はただの遊びだけではなく、筋肉の発達や手指のコントロールの練習にもなっているんです。 この頃の赤ちゃんは、物を握ったり、離したりという動きを繰り返しながら、手の使い方を学んでいます。例えば、おもちゃを手に持っては「ぎゅっ」と握りしめ、また開く。この「ぐーぱ

        24.赤ちゃんが天井を見上げる理由は?

          20.「8ヶ月の赤ちゃん、まさかの嘘泣き?その理由と対処法」

          8ヶ月になると、赤ちゃんは感情表現がどんどん豊かになり、さまざまな手段でママやパパに自分の気持ちを伝えようとします。 その中で多くのママが驚くのが「嘘泣き」。 赤ちゃんがまるで本当に泣いているかのように泣き声を上げるけれど、涙は出ていないという場面、経験したことがあるかもしれません。 保育士としての経験からも、この時期の赤ちゃんがどのように「嘘泣き」を使うのかを見てきました。 今日は、そんな8ヶ月の赤ちゃんが嘘泣きをする理由と、どのように対処したら良いかについてお話し

          20.「8ヶ月の赤ちゃん、まさかの嘘泣き?その理由と対処法」

          19.食べてくれない?赤ちゃんが食べ物を口から出す理由と対応法」

          「食べ物を口から出す理由って?赤ちゃんの不思議な行動を理解しよう」 赤ちゃんに離乳食をあげ始めると、最初に驚くことの一つが「食べたはずのご飯を口から出す」ことではないでしょうか? 一生懸命準備した食べ物を、赤ちゃんが口に入れてすぐ「ぺっ」と出してしまうと、なんだかがっかりしてしまう瞬間もありますよね。 「おいしくなかったのかな?」とか「食べる気がないのかな?」と、心配になることもありますが、この行動は赤ちゃんにとってとても自然な成長の一部なのです。 今回は、保育士とし

          19.食べてくれない?赤ちゃんが食べ物を口から出す理由と対応法」

          18.「後追いが始まった!赤ちゃんの成長とママの対応法」

          赤ちゃんが少しずつ成長してくると、突然始まる「後追い」。 「少し離れただけで泣き叫ぶ!」「トイレに行くのも大変!」と感じるママも多いのではないでしょうか。 私も、0歳の娘が後追いを始めたときは「え、こんなに私を追いかけてくるの?」と驚きました。 赤ちゃんがママにべったりになる時期は、愛情たっぷりの証拠ですが、一方でママにとっては少し大変な時期でもあります。 今回は、保育士としての経験を交えながら、この「後追い」についてお話しします。 後追いとは? まず、「後追い」

          18.「後追いが始まった!赤ちゃんの成長とママの対応法」

          17.「乳歯が斜めに生えてきた!?慌てずケアするためのポイント」

          赤ちゃんの成長は驚きの連続ですが、その中でも特に感動的な瞬間の一つが「初めての歯」が生えてくるときではないでしょうか?ちっちゃな歯がちょこんと顔を出す姿を見ると、「うちの子もこんなに成長したんだ!」と感慨深いものです。 しかし、よく見てみると「なんだか歯が曲がってる?」と心配になってしまうことも。 今回は、そんな乳歯の生え方に関する悩みや気になるポイントをお話しします。 初めての乳歯、いつ生えてくる? 赤ちゃんの初めての歯は、一般的には生後6ヶ月から1歳前後に生え始めま

          17.「乳歯が斜めに生えてきた!?慌てずケアするためのポイント」

          16.音楽と一緒に成長しよう!8ヶ月の赤ちゃんと楽しむリズム遊び」

          赤ちゃんの成長は毎日が驚きの連続ですよね。 特に8ヶ月頃になると、ハイハイやお座りができるようになり、動きも活発に。 そんな時期だからこそ、リズム遊びが赤ちゃんの成長にとても効果的なんです。 保育園でも、この時期の赤ちゃんたちとリズム遊びをすると、目をキラキラさせて嬉しそうに反応することが多かったんですよ。 8ヶ月の赤ちゃんの発達 まず、この時期の赤ちゃんの発達について少しお話ししますね。 8ヶ月になると、手を使っておもちゃを持ったり、手足を動かして自分の意志で身体を動か

          16.音楽と一緒に成長しよう!8ヶ月の赤ちゃんと楽しむリズム遊び」

          15.「昼寝泣きはなぜ?赤ちゃんの気持ちを理解しよう」

          昼寝中に泣く?赤ちゃんの昼寝泣き対策とコツ」 赤ちゃんが昼寝中に突然泣き出すこと、ありませんか? 夜泣きはよく聞くけど、昼寝中に泣くのは意外と盲点ですよね。 ママやパパが「どうしたの?」とびっくりしてしまうこともあるかもしれません。 実は、昼寝中の泣きも赤ちゃんの成長過程ではよくあることなんです。 今回は、保育士としての経験を交えながら、昼寝中の泣きについてお話しします。 昼寝中に泣く理由って? 赤ちゃんが昼寝中に突然泣く理由はいろいろあります。夜泣きと同じように、

          15.「昼寝泣きはなぜ?赤ちゃんの気持ちを理解しよう」

          14「うつ伏せ寝しかしない!赤ちゃんの寝方とママの安心法」

          赤ちゃんが「うつ伏せ寝しかしない!」と感じるママやパパは、心配になることも多いかもしれません。 仰向けで寝かせても、気づけばいつもうつ伏せに…。 「これって大丈夫?」と不安になるのは当然のことですよね。 今回は、保育士としての経験も踏まえながら、赤ちゃんがうつ伏せ寝しかしない場合にどのように対応すればよいのか、お話ししていきます。 赤ちゃんのうつ伏せ寝はなぜ危険なの? まず、赤ちゃんがうつ伏せで寝ることが危険だと言われる理由を確認しておきましょう。 うつ伏せ寝は、

          14「うつ伏せ寝しかしない!赤ちゃんの寝方とママの安心法」

          13.「お風呂嫌いの赤ちゃんと楽しいバスタイムを作る方法」

          赤ちゃんとのバスタイム、楽しそうなイメージがある一方で、実際にはお風呂が苦手な赤ちゃんも多いですよね。 「うちの子、お風呂が嫌いで毎回泣いて大変…」と悩んでいるママやパパも少なくないと思います。 私も保育士としての経験から、沐浴の際に泣いてしまう赤ちゃんに何度も出会ってきましたし、自分の子供をお風呂に入れるときも「泣かないで〜」と願いながら入れていたものです。 赤ちゃんはお風呂が苦手? まず知っておきたいのは、赤ちゃんが泣くのは当たり前のことだということ。 お風呂が

          13.「お風呂嫌いの赤ちゃんと楽しいバスタイムを作る方法」

          12.「伝い歩きが始まったらどうする?赤ちゃんの成長サポート法」

          今回は、赤ちゃんが「つかまり立ち」や「伝い歩き」を始める時期についてお話しします。 保育士としても、ママとしても、この時期は赤ちゃんの成長が目に見えて進むので、とてもワクワクする時期です。 ただし、同時にちょっと心配や不安も増えるもの。 そんな「つかまり立ち」と「伝い歩き」について、私の経験や保育士としての視点を交えながら、親しみやすくお話ししていきますね。 つかまり立ちっていつから? 赤ちゃんが「つかまり立ち」を始めるのは、だいたい生後8〜10ヶ月頃と言われていま

          12.「伝い歩きが始まったらどうする?赤ちゃんの成長サポート法」

          11.「赤ちゃんのハイハイが『なんか変』と思ったら読むべき記事」

          今回は「赤ちゃんのハイハイ」についてお話しします。 私自身、娘が初めてハイハイを始めた時、「あれ?なんか動きが変かも?」と感じたことがありました。 でも、結論から言うと、赤ちゃんのハイハイには本当にいろんなパターンがあるんです!今日は、そんなハイハイについて、保育士としての経験や自分の子育てエピソードを交えながら、親しみやすくお話ししていきます。 赤ちゃんのハイハイってどんな感じ? 赤ちゃんが初めてハイハイを始める時期は、だいたい生後6〜10ヶ月頃と言われていますが、

          11.「赤ちゃんのハイハイが『なんか変』と思ったら読むべき記事」

          11.「午前寝の次は?1歳児の生活リズムの変化をスムーズに迎える方法」

          午前寝って何? まず、午前寝とは、赤ちゃんが午前中にとる短いお昼寝のこと。 0歳から1歳前後までの赤ちゃんは、まだ体力が少ないため、午前中にも休息が必要になります。 うちの娘も、生後3ヶ月頃から午前中にぐっすり寝ることが多くなり、その間に私も家事を片付けたり、自分の時間を少し持てたりして、ホッと一息つく瞬間でした。 午前寝はいつまで続くの? 保育園では、1歳クラスの子どもたちが午前寝をしている姿をよく見かけます。 体力がまだついていない子たちは、午前中にちょっと眠

          11.「午前寝の次は?1歳児の生活リズムの変化をスムーズに迎える方法」

          10.「歯が生えた!赤ちゃんと一緒に迎える新しいチャレンジ」

          ついに…ついにこの日が来ました! 娘に初めての歯が生えました。 赤ちゃんに歯が生えてくるのって、ママにとっても一大イベントですよね。 実際にその瞬間を迎えた時のドキドキと、「これからどうなるんだろう?」というちょっとした不安も混じった、笑っちゃうようなエピソードをシェアしてみますね。 歯が見えてきた!その時のリアクションは? ある日、娘の口の中を何気なく見ていると、下の前歯のあたりに小さな白い点を発見!「ん?なんだこれ??」と思ってよく見てみると…それは間違いなく「

          10.「歯が生えた!赤ちゃんと一緒に迎える新しいチャレンジ」