ミモザの日
3月8日は、ミモザの日なんですね。
近所のお宅の庭のミモザが道路へ溢れんばかりの花盛りです。
黄色の綿毛のような花をよく見るようになったのは、21世紀になってからのような気がします。初めは異国から来たオシャレな花?って感じでしたよね。すっかり定着して、この時期になると花屋や住宅の庭だけでなく、色々なシーンで見るようになりました。
黄色と早春の青空の相性は抜群ですからね。
この梅が咲いて、桜が咲くまでのこの期間がとても好きなんです。
すこし暖かい日もあったり、でも寒かったり。その時期で一番好きなのは、モクレン、とくにハクモクレンです。梅や桜のように葉より先に花が咲きます。
モクレンは、つぼみの形が両手をふんわり合わせたような、それがなんとなく”祈りの花”って感じがします。咲いた花も、柔らかそうで。
3月はお彼岸もあるし、たましいが宿っているようだなぁ、と子どものころから思っていました。
早春から始まった花のリレーを楽しみたいと思います。