![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91516519/rectangle_large_type_2_3da24d1faa11e5170be03f47205cd45c.png?width=1200)
【ダイエット知識】健康的に痩せるための摂取カロリーの決め方
体重の増減の仕組み
体重の増減は、基本的に摂取カロリーと消費カロリーが関係しています。
摂取カロリー>消費カロリー だと太る
![](https://assets.st-note.com/img/1668841625929-otnCl2cmx8.png?width=1200)
摂取カロリー<消費カロリー だと痩せる
![](https://assets.st-note.com/img/1668841645367-uGGFI2iEdO.png?width=1200)
脂肪を1kg 減らすには、約7200 kcal 消費する必要があります。
1ヶ月(30日)で1キロ落としたい場合、1日に減らすカロリーは
7200 ÷ 30日 = 240 kcal となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668841752368-5InTB142QL.png?width=1200)
1ヶ月で2キロ落としたい場合は、240 ✖️ 2 = 480 kcal
1ヶ月で3キロ落としたい場合は、240 ✖️ 3 = 720 kcal
1ヶ月で4キロ落としたい場合は、240 ✖️ 4 = 960 kcal
1ヶ月で5キロ落としたい場合は、240 ✖️ 5 = 1200 kcal
1日の必要カロリー(消費カロリー)が2000Kcalの人の場合、
1ヶ月で1キロ落としたい場合の1日の摂取カロリーは
2000 ー 240 = 1760Kcal となります。
1日3食食べるとして、
1760 ➗ 3 = 約600kcal
つまり、一食当たり約600kcal摂取すればいいということが分かります。
実際は、間食などの余分な摂取カロリーや運動で消費するカロリーがあるので変わってきますが、おおよそは把握することができています。
摂取カロリー設定の注意点
結論、摂取カロリーは基礎代謝よりも下回ってはいけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1668842124623-dsskDMcafV.png?width=1200)
なぜなら、摂取カロリーが基礎代謝を下回ると飢餓状態となり、エネルギーを蓄えようとする働きが強くなる為、リバウンドしやすい体質になってしまうからです。
リバウンドしてしまう人の多くはこの状態に陥っています。
基礎代謝とは
何もせずじっとしているときに消費される、呼吸や心拍、体温の維持など生命を保つために必要最小限のカロリーのこと。
※基礎代謝や1日に必要なカロリー(消費カロリー)について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
例えば、
基礎代謝が1600kcal、身体活動レベルが1.5の場合
1日の消費カロリーは
1600✖️1.5=2400kcalになります。
その人が1ヶ月に5キロ痩せることを目標にしたときに
1日の目標摂取カロリーは
2400ー1200=1200kcal
基礎代謝が1600kcalに対して
1日の目標摂取カロリーが1200kcalで、
摂取カロリーが基礎代謝を大幅に下回っているので、
明らかに体が飢餓状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669110350858-1xaMmBU3ZA.png?width=1200)
これでは、仮に体重が落ちたとしてもリバウンドする可能性が高いです。
健康的に痩せるなら今回の例なら1ヶ月で3キロぐらいがベスト。
(1ヶ月で3キロ落とす場合
1日の消費カロリーは2400ー720=1680kcalとなり、
基礎代謝1600kcalを上回っているのでOK)
1ヶ月で落とすべき体重の目安
結論、体重の5%です。
60キロの人なら、
60✖️ 0.05=3キロ
60キロの人が1ヶ月で落とすべき体重の目安は3キロです。
100キロの人なら、
100✖️0.05=5キロ といった感じです。
どれぐらいのペースで落とせばいいか分からない人は参考にしてください。たまに「1ヶ月で10キロ痩せます!」みたいな人を見かけます。
意気込みは素晴らしいですが、
・めちゃくちゃしんどい生活を余儀なくされる
・痩せた後のリバウンド率が限りなく高い
ので、ほぼ無謀に近いです。
痩せないと死にますぐらいの状況じゃない限り、絶対にしないでください。
まとめ
・体重の増減は、摂取カロリーと消費カロリーが関係している。
・消費カロリー<摂取カロリー だと太る
・消費カロリー>摂取カロリー だと痩せる
・脂肪を1kg 減らすには、約7200 kcal消費する必要がある
(1ヶ月で1キロ落としたい場合は、240✖️1=240 kcal減らす)
・ただし、摂取カロリーは基礎代謝よりも下回ってはいけない。
いかがでしたでしょうか?
ダイエットは意外と単純です。ダイエットが上手く行かない人の多くは
自分はちゃんとやっていると勘違いしていることがほとんどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668842280294-mrEpOvT3q0.png?width=1200)
今はダイエット情報が溢れていて、
中には間違った / 過剰な表現の / ビジネス目的の情報が紛れ込んでいます。
人間は自分にとって都合のいい情報だけをつまみ取ろうとするので、
結局、どうしたら上手くいくのか分からなくなることがあります。
私も糖質制限、ファステイング、1日5kmランニングなど、
様々なダイエットを独学で試しましたが、なかなか上手くいきませんでした。
思い切ってパーソナルトレーナーさんにお願いしたところ、
痩せない原因を教えてくださり、無理なく痩せることに成功しました。
痩せなくて困っている方は、プロに頼ってみることをおすすめします。
お近くのパーソナルトレーニングに行ってみるのもいいですし、
私自身もオンライントレーニングとダイエットの無料相談を行っています。
ご希望の方は
https://lin.ee/TWes7Udから
LINEで「無料相談希望」とメッセージをお送りください。
お待ちしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![RIO@ダイエット先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92024567/profile_e4a9a118c6498e3bf1b65452f1610bd2.png?width=600&crop=1:1,smart)