![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131994875/rectangle_large_type_2_dfbcf3fe7c6fe608e395fd5b65a014df.jpeg?width=1200)
初春の味・・フキノトウで春を楽しむ
今年は雪が少なく、早くからフキノトウが顔をのぞかせています。
そろそろ花を開いてきたのもあるので、先日フキノトウ味噌を作りました。
フキノトウ味噌は、6月のトレイルランの時におにぎりの種に必要なので
まず一番に作り、夫に殺菌瓶詰してもらい、保存します。
でも、フキノトウは次々と出てきます。
そこで、今日はいつもの鯖味噌煮缶との煮つけを作ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1708834661862-UlkLgfxRBR.jpg?width=1200)
まずは庭でフキノトウの採取、根本からチョッキン。
採ってきたフキノトウを流水できれいに洗って、
沸騰したお湯にドボンと入れて少し湯がき、
冷たい流水に晒してギュッと絞ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708835686478-1lq46jFk5q.jpg)
細かく刻み、鍋に。
その鍋に鯖味噌煮缶をドバっと煮汁ごと入れ、軽く混ぜ、火を点けます。
ブツブツ沸騰してきたら、
弱火にして落し蓋(我が家ではアルミホイル)でぐつぐつ水分がなくなるまで煮つけます。
調味料は一切入れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1708836765048-1uPQeUANpv.jpg?width=1200)
見た目は緑色がすっかり消え、少しガッカリですが、
鯖缶のみそ味がフキノトウにしみこんで
初春の香りと独特の苦みが口の中にフワッと広がります。
やみつきになる十分なおいしさ、今夜の一品の出来上がり。