![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105894214/rectangle_large_type_2_cf79141ed9a6e027e21e9c0c943b761e.jpeg?width=1200)
すずらんの身体に優しい料理! no2 『魚介のターメリッククリームスープ』
みなさん。こんにちは!
肝臓は元気ですか?
生命活動の維持に不可欠なさまざまな働きを担っている肝臓です。
全身の健康のためには、まず肝臓を元気にすることが大切です。
それでは、どうやって肝臓を元気にするの?
一緒に肝臓の働きを活性化する方法を考えてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684406084089-apBN65TULc.jpg?width=1200)
【肝臓は人体の化学工場】
①栄養素を分解して蓄える。
②蛋白質を分解して体の材料をつくる。③有害物質の解毒や処理を行う。
④胆汁をつくり、脂肪の消化・吸収を高
める。
⑤血液の凝固に必要な成分の合成を行
う。
これらはすべて肝臓が担っている働きです。
どれも生命活動の維持には欠かせないものばかりで、しかも他の臓器では代用できない多彩な機能をもつことから、肝臓は“人体の化学工場”とも呼ばれます。
健康な生活を送るためには、まず肝臓を健康にすることが重要です。
すずらん爺爺も40代のころ、肝臓機能が悪化しました。毎日寝ても寝ても体がだるくて疲れが取れない毎日が続きました。それで鍼灸院で治療してもらいました。それでも治りませんでした。
ある日、会社の健康診断を受けましたら
肝臓の数値が異常なほどまで高いものでした。
その原因は20代から毎日飲み続けたお酒にありました。ビール、日本酒、ブランデー、焼酎、ワイン何でもこいというほど飲みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684406257702-WNAbt1Nfsd.jpg?width=1200)
肝臓が疲れちゃたんですね。毎日だるくてだるくて疲れが取れませんでした。
それで主治医の言う通り、一旦お酒は止めました。そして肝臓を完璧に治すことにしました。
そのため、漢方薬と黒酢を水で薄めて毎日飲み続けました。その結果、半年後肝臓の数値は普通の人と変わらないほどに完治したのです。
【肝機能を助けるターメリックに注目】
肝機能の低下には、高エネルギー、高たんぱくの食事、といわれますが、取りすぎればかえって脂肪肝に。
![](https://assets.st-note.com/img/1684406320458-wwWrVrxObs.jpg?width=1200)
肝機能を高めるターメリックを上手にメニューに取り入れましょう。ターメリックはカレーなどに用いられる黄色のスパイスです。
【ポイント】
1.ターメリック(ウコンの根)の色素成分クルクミンには肝機能を高め、アルコールの分解を促進し、肝臓の解毒作用を助けるなど、さまざまな働きがあります。
2.ターメリックは苦味が強い食材ですが、加熱すれば食べやすく成ります。熱を加えても、健康効果に変わりはありません。
3.肝臓をパワーアップするにはアミノ酸も不可欠。必須アミノ酸の豊富な良質たんぱく質をとりましょう。
さぁ、みなさん。
『魚介のターメリッククリームスープ』
![](https://assets.st-note.com/img/1684373097953-QDnsJLG2m4.jpg?width=1200)
・・・有料エリア・・・
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?