見出し画像

恥ずかしい過去を暴露からの人生クリエイトの話ww

こんばんわ。かぼきちです(^v^)

ちょっと前に思い出したことで
私的には、みんなやってると思っていたんだけど
聞いてみたら、みんなはやってなかったと発見したことがあるんです。

それっていうのは何かって言うと

私、中学の時、よく考えていたことがあるんですね。

当時、
吹奏楽部に入っててクラリネットを吹いてたんですけど、

ふと、
練習の最中に

今わたしが、ここでクラリネットを床にたたきつけて壊したら
どうなるんやろ。

と。(えーーーと、引かないでくださいね( *´艸`))

あとは、
全校朝会の、みんなが整列して先生の話を聞いているときに

「わーーーーーーーーーーー!!!!!」

って今大声で叫んだらどうなるんやろ。

とか。(お、おぅ、だいぶ引かれたのがなんとなく伝わってきます(;´∀`)))

やだーーーー(*´з`)、実際にはやってませんよ?
でも、
そういうことをよく考えてたんですよ。

で、これ、私のサイコパスみを晒す話ではなくて、
実は
パラレルワールドの話なんです。

パラレルワールド(Parallel universe, Parallel world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界並行宇宙並行時空とも言われている。

ウィキペディアより

パラレルワールドを理解するにつれて、
中学の時の私は、無意識にパラレルワールドの存在を知ってたんやわ!!!
と気付いたわけです。

つまり、
この世の中はパラパラ漫画のように
次のコマが無数に存在していて
自分がどのコマを選ぶのかによって展開していくんです。

当時の私は
次のコマとして
このまま、いつも通りに練習をこなすコマ
と、
突然クラリネットを床に叩きつけて壊すコマ
をどちらでも選択できる
『今』
というタイムラインにおいて

もしも次のコマ、こちらを選んだらどうなるんだろう
と脳内で思考していた
という事です。

そして、
その二つはどちらでも現実化できたわけですね。

でね、
当時の私が
『いつも通りに練習をこなす』タイムラインを選択した
っていうことについて、
「そっち選ぶん当たり前やん!」
って思われるかもしれないですが、
『叩き壊す』タイムラインも
同じ50-50の確率で選ぶことは出来たんです。
(ほんとは無数にコマがあるけど今回はわかりやすく二択で)

なのに、なんでそっちを選んだんかってこと
ココが現実創造の大きなポイントになるんじゃないかと思ったわけです☆彡

例えばです。
「なぜ物は燃えるのか」を知るために藁を燃やしてたら、自宅の納屋を全焼させちゃった( ^)o(^ )って人がいます。
かの有名なエジソンですね。
彼ならば、

ここでクラリネット床に叩きつけたらどうなるんやろ(・・?
って思ったとしたら、
間違いなく、

叩き壊してますよねwww

えぇ、間違いなく( ´艸`)

だって、
彼にとっては知らない事、分からない事を知ることが
最優先事項
だから。

そしてその選択の連続が、偉大な発明王に繋がるわけです。

じゃあ当時の私にとっての最優先事項は何だったのか。
それは
怒られない事
常識的な行動をする事
世間一般の正しいを全うする事
みんなと同じである事
普通の中学生である事
です・・・・・。

ま、見事その最優先事項は達成されたから
当時の私の選択は

でしたね(^_-)-☆

仮にもし、好奇心に駆られてやってしもうたもんなら、
ぼっこぼこに怒られてたやろうしw
やばいやつ認定も免れんかったやろうしww
好奇心にやられて黒歴史確定してたでしょうwww

だから、
当たり前やけど当時はあれで正解(^v^)


でも、
こと人生クリエイトという視点に立った時、
色んな選択の場面において、
よーーーーーーく考えて
これでほんまにえんかと。



次のコマ、
もしこうだったらって頭に浮かべることができる事象は
ほとんどが選択できることです。
本当に選択するならば。

でもやっぱり、

普通は、、、
安心な方は、、、、
今の自分だったらこのくらいが、、、
世間的には、、、
お金が、自信が、時間が、、、、、

って、
たった一つの一番リスクの少ない選択肢に絞ってしまいがちだったりします。

もちろん、それが最優先事項だったらば、
何の問題もないです。エニシングオッケー🙆

でももし、
もっとこんな風に生きたい
もっとこんな風になりたい
今のままじゃ嫌だ
と思うのであれば、

今と同じ方法で次のコマを選び続けたとして
やってくるのは、
今と同じ現実だよ
ってことはわかっておきたいですよね。

って、
これ、過去の私に言ってます💦

ほんとは
檻も鎖もないのに、
自主製作で檻と鎖につないでたのは
私だったんですもん・・・。( ;∀;)


じゃあ、その選択をさせてるもの
自分の自由度を低くしてるものは何か

っていうと、
これまでの人生で作ってきた価値観
なんですよね。
もはや、人生における最優先事項よりも大事に抱えてしまってる・・。

もちろん、クラリネットを叩き割ることを推奨しているわけではなくて
人生における
最優先事項
を今一度、よーーーーーく考えてみるのも、いいんじゃないかと思う訳です。

本当は、どうなりたい?
本当は、どんな風に生きたい?
本当は、何がしたい?
本当は、何を選びたい?

って。

そしたら、
小さなことからでいいから、

今自分が選ぼうとしている次のコマが、
その次のコマ、その次のコマ、って一枚ずつめくっていった先に
生きたい姿のコマ
なりたい姿のコマ
に繋がっているんやって思いながら、

目の前の選択を

自分で選び取る!!!!!

ことを
是非、ほんまに是非やってみてほしいなと思うんです。

ていうかね、
自分で選び取るってほんまは大層なことじゃなくて、
じつは
本当になりたい自分の姿
っていうものが設定された時点で、
逆算方式で
どのコマを選べばいいかは迷わずともわかるようになってきます(^_-)-☆

だからこその、最優先事項の再確認です。

エジソンの場合は「知りたい」
中学の私の場合は「普通でありたい」
が、最優先事項で、
だからこその次のコマの選択でした☆彡


あなたはこの先の人生、
どうありたい?
どう生きたい?
どんな風になりたい?

それを再確認してから、
ただその瞬間
いつもの行動に流されるのではなくて、
自分の在りたい方へ
自分の意思で選び取っているという意識が
自分の軸を強くしてくれます。
これほんまに。

スーパーで
いつもは値段を比較して選んでいるお菓子を、
本当はどっちが食べたい?
って自分に聞いて、
本当に食べたい方を一回買ってみる!

とかでもいいんです。

そしたらね、
小さい変化かもしれないけど、
自分で選んだ
っていう感覚とともに、
その次のページが、確実に変わってきます(´∀`*)💛

今日は、私のサイコパス事件簿(だから、実際にはやってないって!)
を紐解きながら
無限のパラレルワールドを力強く選び取っていく話に着地しました(^_-)-☆

それでは皆様、
1日5分のかぼきち習慣で、
一緒にめきめきパワーアップしましょうね!!
グンナーーーーーイ(∩´∀`)∩

かぼきちでした。



いいなと思ったら応援しよう!

DJかぼきち
応援ありがとうございます😇いただいた応援が「楽しいエネルギー✨」循環の起点になります☆彡たくさん巡って大きくなって、あなたに「楽しいエネルギー✨」が返ってきますように💛