![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158639312/rectangle_large_type_2_8f1762483485b3f4c576e54fb8e5dd86.jpeg?width=1200)
デトロイト美術館の奇跡 を読んで
本を読むようになったのは
何となくわかるけど
本を紹介しようと思うようになったきっかけは
何なんだろう……
カタカナが多くてとっかかりにくかった😹
デトロイト美術館の奇跡
という本を読みました。
デトロイト。アメリカです。
アメリカのお話だから何ともカタカナが多くて笑
薬剤師やっててもカタカナは苦手だったりします笑
ちょっと逸れるけど、
薬剤師、とか薬学部だった、というと
お薬ってカタカナ多くない?
よくお薬の名前覚えられるね、と
よく言われます
それについてはあまりピンと来なかったけど
外国の方のお名前とかは本当に厳しい😇
世界史選択の人ってすごいんだなあと思う今日この頃です。
ちなみに
私は自称進学校と呼ばれる高校出身なので
世界史は全然わかりません!😅
読もうと思った経緯
だいぶ逸れました。
デトロイト美術館の奇跡
を読んだんです!!
もともと美術が好き!ということもないのだけど、
たまたま図書館で小説系が読みたいなあと思って
目に入ったので読んでみました。
珍しく、文庫本じゃなくて単行本の棚を歩いたのだけど
単行本ってデザインが本当に素敵💓
ただ、解説があったほうが楽しいかもなあ
文庫本は解説があるからいいよなあ
難しいところです。。
原田マハさん
読んだことがあるのか、
聞き馴染みはあるお名前で、どれか読んでみようと思ったのが今回のきっかけです。
美術館に行こうと思った!
デトロイトといえば自動車。
そのくらいしか知識のない私。
この本の背景となる最近のデトロイト事情も知らずに手に取りました。
そう、このお話は実話が元になっているそうです!
デトロイト美術館に思い入れのある3人の登場人物によるそれぞれの美術館とのお話。
美術の歴史なんて全然わからないけど
芸術の裏側を知ったようでなんだか気分が上がる。
ありきたりだけど
デトロイトに行ってみたくなったよね笑
デトロイトまでいかなくとも、
近所の美術館に行くのもいいなあ
面白そうな美術館があるのだけれど、
歩いて行けない距離だから億劫になってしまっていた
日々疲弊しちゃってるしね😇
重い腰を上げて、近々美術館に行ってみようかな、と思ったところです。
具体的な美術作品の名前も出てくるので、
美術作品に詳しい人が読めばとても楽しめると思います!