![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159974223/rectangle_large_type_2_1b8263111a148cc197ed2eec69982240.png?width=1200)
本屋大賞について
こんにちは。
最近読書にハマっています。
今回は、本屋大賞についてまとめてみようと思います😳
本にハマったきっかけ?
どの本が引き金になったか、と言われると難しいけど
パッと上がるのは
・店長がバカすぎて
・3匹のおっさん
・下町ロケット
あたりですかね、、
有名どころですみません、、😅
店長がバカすぎて は題名だけではなかなかピンとこないかな?と思われます、、
ある書店員さんのお話です。
読書家の書店員さんの本を読む姿勢を知り、
本の世界に引き込まれました!
ぜひ手に取ってみていただけると嬉しいです☺️
本にまつわる○○賞
今まで本屋大賞やら、直木賞、芥川賞などのニュースにあまり気にかけずに生活していました。
今もそんなに気にかけられてはいないかも😅
社会人になって、引っ越してから使うようになった電車の広告には
よく○○賞受賞作品、といった広告を見かけるように思います。
(今まで気にかけていなかったから気づかなかっただけかも?)
それもあって、○○賞が少し身近に感じられるようになりました。
さらに、読んだ本が○○賞を受賞している本だったりしたのも興味をもつきっかけだったかも?
本屋大賞について
書店員の投票で選ばれる賞です。
過去1年でよかった本、勧めたい本に投票され選ばれるシステム。
いわゆる本屋大賞だけでなく、
翻訳小説部門や、発掘部門もあるんですね!
知らなかった!!
発掘部門は、既刊本市場の活性化が目的で設立されており、時代を超えて楽しめる本などが対象となっている様子。
https://www.hontai.or.jp/about/
受賞作品
では具体的な受賞作品は?というと、、
・蜜蜂と遠雷 2017
・そして、バトンは渡された 2019
・かがみの孤城 2018
などでしょうか!
そして、バトンは渡された
は本当に好き❤️
設定が突拍子もなすぎて面白くて読み進めやすかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1730320482-T9no8bQCMmRF1vwljPfZ4tVL.jpg?width=1200)
本屋大賞が気になったきっかけ
リカバリーカバヒコやスモールワールズをオーディブルで聞いたことが興味を持つ引き金になったかなと思います🤔
どちらも1位ではないのですが、
1位でなくても
本屋大賞ノミネート
などのお墨付き?がついていることが多くて
それで興味を持ったように思います。
歴代受賞作一覧などを眺めると
やっぱり本っていいなあと思いました?!笑
最後までご覧いただきありがとうございました!