見出し画像

子どもの「ママがいい!」はママでなくていいことがほとんど

1〜2歳頃の子どもは何をするにも

「ママがいいー!」


と言いませんか?


抱っこ、お風呂、ご飯、手を繋ぐ、保育園のお迎え…などなど、何にでも…

パパやおじいちゃん、おばあちゃんなどママ以外の人だと
「ママがいいー!」
となる。

子どもによっては4,5歳でも言うかもしれません。



これって、本当にママじゃなきゃいけないわけじゃないと思ってます。

いつもママと一緒が多いから、安心するからそう言ってるだけ。

だから

パパが嫌なわけではないんです。
パパじゃダメなわけではないんです。

世のパパさん、そんな子どもの言葉に負けないで。


子どもへの対応としては

「そうなのー?!パパは〇〇ちゃんがいいなー」とパパからの好きアピールをしたり、

「あ、犬がいるよー!わかる?」
「ハンバーグおいしそうだなー、食べる?」と
他に注意をそらした上で、質問してそれに答えさせたりしてみてください。

ママが見えないような角度で抱っこしたり、ママは別の部屋に移動するのも有効です。

パパでもいいてしょ?と説得しても、そこは難しいかもしれません…。

子どもも少しずつママ以外でも大丈夫を学びます。
パパもママじゃなくても大丈夫を感じてください。


ちょっとの時間でいいから子どもと離れたいときもある、ママからの切実な願いです。




 

いいなと思ったら応援しよう!