![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35731569/rectangle_large_type_2_58052a668aa603c1ed12d3fa23dfc98c.jpg?width=1200)
赤じそと青じそのハーフの変種?ホリスティックないいとこ取りかしら?
人間には、ハーフというひとたちがいるが、しそにもいるんだろうか?
今日友人が持ってきてくれたしそ二種のうち、片方が見たことない種類だった。上の二種
どっちも青じそっぽいが、
ひっくり返したら
左は赤じそ
バンクーバーでは、近年コミュニティガーデンという共同畑が急増している。特にガソリンスタンドを市内から追い出し、石油が染み込んだ汚染土地を浄化したいらしい。
でもそれには数年かかるし、土地は使えない。というわけで、大きな木のボックスコンテナを置いて、土を入れた植木鉢というか植木箱をたくさん置いている、コミュニティガーデンが激増中。市民の希望者に、無料や低料金でかしてるらしい。
うちのアパートには、最初から無料で付いている。つまり都会での 自給自足体制が出来ているのです。
この青じそっぽいのに、実は赤じそ?
というハーフも、近所のコミュニティガーデンに誰かが植えてたらしい。友人がこっそりとってきた。カナダ人は割に鷹揚で、コミュニティガーデンがっちり鍵はかけない。盗む人もあまりいないしね
でもこの青赤じそハーフは、結構使える!赤じそは梅干しくらいしか使い用がないが、このハーフなら赤と青じそ 両方の料理に使えそう。さらに赤い色としてもきれい。天然の赤色素になりそう。
というわけで、このハーフが花が咲いて種がなるのを見守る。で 育ててる人に、タネをもらえるか、聞いてみよう。
赤じそと青じそのいいとこ取りのハーフ。これまたホリスティックな、変種だと面白いですね