![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143947544/rectangle_large_type_2_ebedea092c868f1526bd106d5d23365d.jpeg?width=1200)
飲食店オーナー様向け【飲食事業開業、または事業改善の無料相談】受け付けてます!
こんにちは、水谷たいじろう(泰次郎)です。
外食業界で20年間超で得てきた経験を活かして、飲食店の運営に関すること/飲食業の業務のアップデート・事業改善の支援をするための情報をお伝えしていくnoteです。
まずは自己紹介
私は、現在飲食店を経営していて事業拡大を目指す方や
これから飲食店を開業しようとしているオーナー様向けに
開業 / 経営の課題解決をしながら事業成長を推し進めるサービスを始めさせて頂きました👍
まずどんな人間かというと、
![](https://assets.st-note.com/img/1716902102130-393vnnN9Jd.png?width=1200)
・すごいサバサバなポジティブ人間
・人間関係や世の中の壁にまったく悩まないメンタル強め人間
・お酒とパーティーの誘惑にめっぽう弱い振り切った楽観主義者
・新しいもの大好き
簡単な職務プロフィール
2005年 大手カフェ&バーで新卒入社→店長で直営店の店舗運営に従事
2011年 直営店10店舗のエリアマネージャー
2012年 フランチャイズ担当のスーパーバイザー
在籍時新規出店 30店舗経験
2018年 転職して全盛期から1/5の規模になった事業の再生の為、営業部長として内部改善と新業態開発を任される
2020年 コロナ禍突入、色々ありNo2として店舗と本部のDX推進/ステルスFCの基盤づくりを推進
2021年 IPOを目指す高級焼肉チェーンの経営企画の新設部署立ち上げとしてヘッドハンティング(IPOは頓挫)
2022年 マーケティング・PR部門も兼務
2024年 地域を沸かせる企業に入社
過去の経験を生かし飲食経営改善コンサルタント・開業コンサルタントとして事業もスタート
飲食店の事業拡大支援・開業支援を始めた理由
外食産業は移り変わりが激しく世の中に翻弄される産業であり、「人」をメインに媒介した労働集約型の産業です。
中小零細企業の中心は経営者の方ですが、飲食店はオペ―レーション~商品開発~お客様への営業~経営管理~HR業務と多岐に渡っており一人ですべて実施するハードルが非常に高い事業です。ましてや、多店舗展開をすると倍々で負担が急増します。
一緒に働く仲間の未来のため、事業拡大を進めたいけど、どうしても自社の現状のメンバーでは足りない要素がある、目の前の仕事で忙殺されていて成長ができないジレンマに悩んでいる経営者をたくさん見ていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716989629201-r0BdldvIm3.jpg?width=1200)
外食の撤退比率は開業3年で全体の7割。悩んでいるうちに時間が経ち、外的な変化に対応できず消えていった飲食店も多々あります。飲食店は本当に美味しいものを提供して地域の人を幸せをしているのにあまりにもったいない、美味いものを食べてほとばしる笑顔が消えていくのを見たくない。
そんな想いで、
価値ある飲食店の未来に残す為・事業拡大の為、
・自身の今までの経験を惜しみなく提供して「今」足りないことを埋めること
・本来の飲食店がやるべき仕事に集中できるための業務のアップデートを進めること
を通して、経営者の思い描いた事業を助けられると思い支援事業を始めました。
提供できる価値 = 『重要度が高く、改善すれば会社にとって大きなインパクトのある仕事を、過去の経験を含め事業を俯瞰しながら共に推進していくこと』
初めての転職以降、幸か不幸か一緒に仕事をしてきた役員がいなくなり、
その仕事をガンガン引き受けることで事業を360度全方位で見れ、全体最適からの事業推進を進められるようになりました。
そのような多側面から経営者の仕事を推進するのが「経営企画」の仕事。
企業が成長のため未来ために、様々な部署を一気通貫しながら進める仕事でやることは多岐に渡っております。
企業活動の大半は👇 の「A」「C」の領域をこなすことに終始しがちです。
カバーする領域は👇の【B】領域です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718439652586-47yOdCaZG7.jpg?width=1200)
具体的な業務事例は
◆事業モデル改善
◆新規事業等の新たな領域へのチャレンジ
◆店舗展開の為の本部機能作り
◆会社全体・事業体間の生産性向上
◆企業理念・ビジョン作り~浸透
◆人事制度~人材管理の効率化
◆スタッフ育成の仕組み作り、マニュアルの整備
◆オペレーション・本部業務のDX
etc・・・
今後自社の事業価値を高めたい、より効率的にキャッシュを獲得していきたい飲食店オーナー経営者の方におすすめです。
まずは無料相談から始めさせて下さい!
本来、企業の未来のため経営企画の部署を作るのが大企業
中小零細企業にとって一番重要なのは「現場」
そのため、本部機能にリソースを割けない状況ですが、
今後の社員を含めたスタッフのキャリアビジョンを描けるように
経営者の方が思い描く事業のビジョンを実現させるため、
全力でお手伝いを是非させて下さい!
まずは飲食店経営における悩み相談を気軽に受け付けております
・今自分のお店ってぶっちゃけどんな立ち位置なんだろ?
・薄っすらやばいなって思うことがあるけど専門外なんだよね
・今、最新の業界の流れってどうなんだろ?
・お店ってどうやって開業するの?
・開業資金ってどうやって用意するの? 等等
聞きたいことをぶつけて頂けましたら、まとめさせて頂き
どんな成長戦略があるかをご提示させて頂きます。
全2回の無料相談を受け付けさせて頂いております。
オンラインで実施致しますので、ZoomもしくはGoogleMeetができる環境をご用意ください。上記のフォームよりお申込みをして頂けましたら、ご指定のメールアドレスに事前アンケートをお送りさせて頂きますのでご入力の上送付お願いします。
◆無料相談内容
1回目:現状のヒヤリングと今後描きたい未来の計画
2回目:1回目のヒヤリングで頂戴した分析状況と私からのご提案。相談のお時間は各回60分づつを予定しております。
もし必要な方は、月々のコンサルティングもご案内させて頂きます。勧誘などではないので気軽にまずご相談ください!
是非、ご縁を育ませて頂けましたら幸いです
水谷たいじろう