ぶっ倒れるまで何かをやり遂げた事はあるか
2021年6月。体重87.5kgあった
これが2024年2月
きっかけとなったのはYouTuberである福井のカズさん
もともとガジェット系の紹介やご夫婦のやり取りを見るのが好きでだいぶ前からリスナーだった
ほぼ同じようなタイミングでダイエットを始め(偶然)、ちょうど走ろうかなと思ってた矢先に(偶然)、福井でのフルマラソンに出ませんか?という動画を出されていたので(偶然)、こういう機会でもなきゃ福井県に行くこともないし、旅行も兼ねて挑戦してみようかな、と。
遡って2021年。20kgの減量は筋トレと食事
やったことは至極当然とも言えることで、
筋力をつけて、たんぱく質中心の食事にするということ
難しいことは一切考えてない
ただこれだけで半年で20kg近く痩せた
同じものを食べても比較的平気。
ただ、20kg痩せた期間は白米もパンもほとんど食べずに、オートミール中心。オートミールレシピなんて小難しいこともしていない。だしの素をちょっと入れれば十分美味しいし、親子丼(鶏むね)作って食べたりした。もちろん、白米の代わりにオートミール
筋トレは色々したけれど、結局はYoutubeの宅トレとリングフィットで。ジムには一切通っていないし、今後も通うつもりはない
あわせて4分HIITなんかも取り入れた。ウォーキングは30分ぐらいしてたが、有酸素運動はこれだけ
2023年6月、フルマラソンへ向けての練習開始
そうして練習を始めたのは2023年6月半ば
その時の体重は記録してないけれど、66kgぐらいまでは落としてたと思う
ランニングを始めた当初は1kmすら走れなかった
0km→1km まで 約5日
1km→3km まで 約3日
3km→5km まで 約3日
5km→10km まで 約2日
と段階を踏んで距離を伸ばしていった
元々足腰は強い方だからか、半月ほどで10kmは達成できた。タイムは60分超えるか超えないか、といったところ
2023/10/1、札幌マラソン(ハーフ)
結果は無事完走。はじめてのハーフにしては上出来だと思う
ただ、この大会の2週間前、試しに20km走ったところ、右足の薬指の様子がおかしい
爪の中で内出血を起こして出来る爪下血腫というものらしい。しばらく痛かったけれど、1週間もたてば痛みはなくなり、その代わり爪が盛り上がった。もちろん完治しないままのハーフ。そして、フルマラソンを走り終わった今も爪は黒いままである
冬の北海道でまともに練習できるなんて思わない方がいい
冬の間の練習は苦行だった
私が住んでいるとことは特に積もるし、吹雪いたら終わる(人生が)
走っている途中でホワイトアウトになりかけることもある
冬用のシューズも買って、忙しくても外に出た
カズさんのチームである「チームメロス」に入らせていただいて、メンバーのみんなが報告をしているのを見て自分を鼓舞していたので、それも続けられたきっかけの一つではあるけれど
改めて考えてみると、なぜあの辛い時期を乗り越えられたのか、正直なところ分からない
ただ、朝日が綺麗だった。これを見るために毎日外に出てた気がする
私は一つの目標を諦めた
フルマラソンに向けて目標を立てた
ひとつは、怪我無く無事に完走すること
42.195kmという長い道のり、完走するだけで、いや、挑戦するだけですげぇことだ
そしてもうひとつ、サブ4、もしくはサブ5を達成すること
せっかく走るならちょっとでもいい記録を残したい
サブ4が無理なら4.5でもいい。それでも無理なら5でもいい
その時自分が達成できる全力を出したい
練習していくうちに、もしかしたらサブ4いけるんじゃないか
というわずかな希望が見えていた
そう、2月。皇居ランで32kmを走るときまでは
2月半ば、東京のクライアントへのご挨拶に伺う予定を入れていたので、皇居ランに挑戦した
3時間のうちに30kmを走り切れなかったらそこまで
3時間以内に30kmを走り切れたら、3時間経つまで走り続ける
そうして出た記録が3時間で32kmという記録だった
これ、給水とかは時間止めてるから実際には3:10ほどかかってることになる
フルマラソンは42.195km。残り10.195kmを50分というのは正直かなり難しい。さらに実際の大会は最初の方は人でごった返しているから自分のペースで走ることが出来ない、そのため少しだがタイムロスにもなる
32kmを走った後、思った以上に足が動かなかった
本番はさらに10kmあるのか、と
完走は出来ると思うが、サブ4を狙うのはやめよう
そう決めた
道は切り開かれた
そうして迎えた本番。初めての土地はわくわくする
福井の歓迎ムードが思った以上に凄い。ちょっと引いた。ここまでしてくれるんか…福井民まじであったけぇ…
本番日の朝、カズさんからTシャツを受け取って集合写真を撮った後、着替えてスタート地点へ
隣にいらっしゃった女性に話しかけられてスタートまで談笑
一期一会の出会いもまた一興
号砲が鳴り、長い長い道のりが始まる
やはり初めは自分のペースで走れない
わたしはキロ何分ペースで走って…というそんな小難しいことは出来ない
どうせスタミナ切れたら遅くなるんだから、
走れるときに走っとかないと損じゃん
という脳筋スタイル
頼むから筋肉つくのは体だけにしてほしい
いつも通りのペースで走れるようになったのはしばらく経ってから
それでも参加人数が多いので、最後まで気は抜けなかった
沿道の応援もかなりの力になる
実際応援を受けてみないと、その効力を実感することは難しいけれど、応援している人が思っている以上に力になっている
いや、ほんとに。ほんとうにありがとう
『がんばれ』『メロス頑張れ』
がどれだけ力となったか
ハーフの距離までは難なく走ることができたが
30kmを越えた時から地獄が始まった
あぁ、ここで来たか、と
スタミナや筋力不足による失速。30kmの壁と呼ばれているのが私にもきた
それでも皇居を走ってた時は24kmぐらいだったから、その時に比べればだいぶ遅い。それだけスタミナも筋力もついた、ということにはなるが、それでも来るときは来る。これはもうどうしようもない
ここで歩いてもよかった
今日の目標は完走することだから、無理せず歩いてもいいんだ、と思った
でも、とりあえず次の給水までは走ろうと思い足を進める
なんだかんだで34km地点。ここまで来てメンタルも限界だった
もう歩こう
よくここまで歩かず頑張ったよ
上出来だ。誰もあんたを責めやしないさ
そう思ったときに4時間のペーサーが横切った
それはもう沿道の応援に笑顔で答えながら、ランナーを鼓舞するように声をかけながら
この時だ、わたしの腐りかけてた勝負心に火がついたのは
今でも鮮明に覚えている
こっちはなぁ、毎日毎日雪の中10km山走ってんだよ
雪も積もってない、吹雪いてもない、最高の環境なのに結果残せないなんて、自分自身が聞いて呆れるな
こうして道は切り開かれた
いや、無理やり道をこじ開けた。が正しいのかもしれない
私ならやれる。
だって、私だから。
ここからはほとんど記憶がない
気が付いたらFINISHという文字の下にいたのだ
そう、目標は達成するためにあるのだ
正直な話、30kmあたりで、もう二度とこんなしんどい思いしたくないって思った。足は動かないし、二の腕は擦れて赤くなって血は出るし、足には身に覚えのない痣出来てるし…
でも不思議とゴールするともう一度やりたいと思う
まるで魔法だ
初マラソンが福井で良かったと心から思う
全スタッフ、ボランティアの皆様に最大限の敬意と感謝を
ふと立ち寄ったお店のスタッフさん、スタートの時に偶然隣にいてお話ししてくださったウルトラマラソン経験者の女性ランナーさん、ホテルで出会った海外ランナーさん、タクシーの運転手さん…
最高の旅の思い出をありがとう
チームメロスのみんなへ、来年も福井で一緒に走れるのを楽しみにしています。まずはお疲れ様!みんなすごいよ…よく頑張ったよ…すれ違う時もお互い声掛け合えたの本当に嬉しかった🤗
そしてカズさん、このような機会をくださって本当にありがとうございます!一緒に写真は撮れませんでしたが、打ち上げの時にたくさんお話しできてうれしかったです。カズ飯(筋肉飯)待ってますからね…
エリちゃんさんともすれ違いで応援し合えたの嬉しかった✌
今年の春は、新たな挑戦と出会いの季節に相応しい
この思い出はいつまでも桜満開の美しいものとなるだろう
Q.ぶっ倒れるまで何かをやり遂げた事はあるか
A.ある
本記事のタイトルは、surfaceの『WAIT!』から
テンションをぶち上げるために、走っている間に聴くランニング用プレイリストに入れた
椎名慶治ソロ名義で出した『WAIT! -transit mix-』は「36」なのだ。奇しくも2月に36歳になったのでこれも運命だと勝手に信じる
翌日は福井観光楽しみました!すっごく、すっごくいいとこだったよ!恐竜博物館やべぇから全人類行ってほしい。私は来年もう一回行く。絶対にだ。
そして、次の参加予定はこんなかんじ
6/9 Fビレッジハーフマラソン(ハーフ)※エントリー済
6/13 おたる運河ロードレース大会(10km)
8/25 北海道マラソン(フル)※エントリー済
日程未定:札幌マラソン(ハーフ)
地元が秋田県なので、秋田のマラソン大会もエントリーしようかな、と目論見中。
どの大会もメロスTシャツ着ます。まだまだ走り続けるぞ!