![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147828738/rectangle_large_type_2_9e69cedce53df612c81c6f421f90ed01.jpeg?width=1200)
愛するクラブの発信者:山ちゃん
noteやYouTube、イラストなどでV・ファーレン長崎について発信する方にお話を伺い、愛する気持ちや活動について紹介する「愛するクラブの発信者」。
今回紹介するのは、V・ファーレンについてのYouTubeチャンネルを運営し動画を投稿している「山ちゃん」さんです。
YouTubeチャンネルのリンクは以下より。
![](https://assets.st-note.com/img/1721394048724-ya3gkh2JPD.jpg)
はじめに好きになったのはサガン鳥栖
中学校の球技大会でサッカーをして、点を決めた時に楽しいなと思ったことをきっかけにサッカーがどんどん好きになりました。
特にJリーグが大好きで、話すとキリが無いくらいです。
V・ファーレンを好きになる前は、サガン鳥栖が好きなクラブでした。鳥栖に所属していた豊田陽平選手(現・ツエーゲン金沢所属)がずっと好きで、そのため鳥栖の試合をスカパーやDAZNでよく見ていました。
当時の鳥栖には、他にも金崎夢生選手だったり、権田修一選手(現・清水エスパルス所属)だったりと面白い選手が多くて。
その頃からV・ファーレン長崎というクラブがあるのは知ってたのですが、試合を観に行ったことはなく、いつかスタジアムに行って観てみたいなと思っていました。
ちょうどそのタイミングで友達から「一緒に観に行こう」と言われ、初めてのトラスタへ。
V・ファーレンを好きになったきっかけは2018年の湘南戦
これが、V・ファーレンを好きになったきっかけの一戦。
2018年、J1時代の夏の湘南ベルマーレとの試合でした(第25節・8月31日)。
湘南戦で面白いなと感じたのは、展開が早いなという部分と、シュートをどんどん打つ部分。V・ファーレンの試合は、率直に見ていてすごく楽しいなと思いました。
この時はゴール裏で観ており、応援も楽しかったです!満席の中での応援はすごく迫力があったし、この試合でゴール裏での観戦の面白さを知りました。
湘南戦を観ていなかったら、今の自分はなかったと言っても過言ではないかもしれません。結果としては1-3で負けてしまいましたが、それくらい湘南戦は記憶に残る試合で、これを機にハマりました。
そしてV・ファーレンの試合を何度も見るなかで、改めて「サッカーって面白いな」と思うようになりました。
V・ファーレンの魅力は、チームがすごく地域に根付いてることと、V・ファーレンの試合を観ると元気をもらえること。
また試合以外にも色々な楽しことがたくさんあるので、そこにもとても魅力を感じました。
V・ファーレンを応援するようになってからは、トラスタを中心に応援しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721394129575-C5S7WZTIQy.jpg?width=1200)
2018年の長崎対鳥栖の試合はDAZNでの観戦だったのですが、この試合もとても面白かったです。
応援する両チームが、またJ1で戦えると良いなと思っています。
今年からYouTubeを開始
YouTubeは一昨年くらいから始めてみたいなとは考えていたのですが、なかなか始めるタイミングがなく、今年から始めました。
始めたきっかけは、少しでも大好きなV・ファーレンのファンを増やしたい、魅力を伝えたいという想いからです。
今年はトラスタのラストシーズンであり、新スタジアムに移行するシーズンでもあるということで、最後に何かやれることはないかという想いもありました。
編集は独学なので、苦労はありました。何もかも自己流でやっていたので、最初はテキストや音楽など、上手くいかないことも多くて。
ですが、やっていく内に少しずつコツを掴んでいき、ここをこうすれば良くなるだとかが分かるようになっていきました。
重視しているのは、見た人がスタジアムに来たいと思えるような動画を作ること。
YouTubeやネット上に投稿されている、上手に編集するやり方を解説している動画や投稿されている内容を見て、参考にしながら編集しています。音源は自分でフリーのものを探して使っています。
YouTubeはやっていてとても楽しいので、これからも頑張っていこうと思います!
今後はホームだけでなく、いろいろな場所にアウェイ遠征にも行きたいですね。
また、将来的には、YouTubeを通してさまざまなイベントを開催できたら良いなと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721394303722-e3bCjpgNJe.jpg?width=1200)
V・ファーレンの魅力を知ってもらうために
いろいろな拡散の方法がある中でYouTubeを選んだのは、多くの人に見てもらえるためと、V・ファーレンというクラブの魅力を知ってもらえるのでは無いかと思ったためです。
また、YouTubeで活動すれば他クラブのサポーターでYouTubeをしている方とコラボできる可能性もあるので、Jリーグを盛り上げるという意味でも良いのかなと。
最近は清水エスパルスの応援YouTubeをやっている「リベロチャンネル」さんの動画を参考にもしています。
YouTubeをやっているなかで、編集が楽しい、皆さんから応援の声をかけてもらえるなど、メリットしかないのでこれからも頑張っていきます。
V・ファーレンには今年こそJ1に昇格して来年はJ1で優勝争い、ACL圏内に入って欲しいなと思います。
今後、V・ファーレンにはもっと長崎県内に広まって欲しく、そしていつかは世界中から愛されるクラブになって欲しいです。
また、長崎から世界へ羽ばたく選手が増えていけば良いですね。
自分自身としては、人生の最後までV・ファーレン長崎を応援していきたい。
ずっとV・ファーレンのことを好きでいたいと思います。
そのためにも、これからも魅力を少しでも伝えていけるように頑張っていきます。頑張れ!V・ファーレン長崎!