![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160567306/rectangle_large_type_2_9f953669e464ea6e8d1d9adfff2e3217.png?width=1200)
愛するクラブの試合の感想:2024年第37節・千葉戦
11月3日にアウェイ・フクダ電子アリーナで開催された、第37節・ジェフユナイテッド千葉戦。
試合前の時点で3位長崎と4位千葉による上位決戦は、激戦の末に長崎が2-1で勝利しました。
この試合のMOMや感想などについてのアンケートをXとインスタグラムを通して実施したところ、過去最多となる66人が回答してくださいました。
本当にありがとうございます。
次節以降も実施し、全員の回答を1項目以上使用いたしますので、回答していただけると幸いです。
現地観戦した方のコメント
今回はまず、現地観戦した方のコメントをいくつかご紹介。
約1,200人のV・ファーレンサポーターが駆け付けたとのことで、本当にお疲れ様でした。
今日集まった長崎サポの数を見て、本当にJ1に相応しいようなチームになったなと感じました!
来週、大どんでん返しで最頂点(J1)に行きましょう!(こねずみ)
今季2回目の現地観戦でしたが雰囲気最高でした。
観客席からもアウェイのプレッシャーや圧を感じましたが、勝ちきってくれて本当に良かったです!(つきみ)
個人的に史上最高に獰猛な長崎を観ました。
圧倒的なアウェイの空間で、負けてもプレーオフ3位と"保険"がある中で終盤相手を完全に折りにいくようなアグレッシブさは圧巻でした。(ヒコウキ)
現地観戦でしたが、やっぱりこれを見るためにサッカーを見てるのだと。この雰囲気を肌で感じるために現地に行くのだと再認識させられました。
書けないくらい色々なことがありすぎて、試合終了のホイッスル鳴った時は泣いていました。(やすし)
千葉戦の観戦手段
今回は千葉戦をどのように観戦したか尋ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730709815-fyvS8o60rWUDEObMYcpGKVem.png)
66人中15人もの方が現地で観戦!
さまざまな方の思いが乗った、勝利だったと感じます。
画面を通して観た方は、やはりDAZNの浸透率が高いのだなという感想を持ちました。
V・マガジン的MOM
続いては(V・マガジン的)MOM!!
いつもは多くの選手に票が入るのですが、今回はとある選手に集中しました。
V・マガジン的MOMは…!?
![](https://assets.st-note.com/img/1730723768-9YHaWflRcPwguG3Ur5AbzDy7.png?width=1200)
66票中60票と圧倒的な支持を得た若原智哉選手が、V・マガジン的MOMに輝きました!!
前半の2つのビッグセーブ、そしてなにより後半のPKキャッチで試合の流れを千葉に渡さず、その後の勝ち越しにつながりました。
若原選手をMOMに選出した方のおもな理由は、以下の通りです。
得点王候補である小森選手のPKを止めたのはすごい!!
PKを防いだときは叫びました(笑)(匿名希望)
今日は若原君のビックセーブ無しでは勝てなかったと思うから。(きたむんた)
難しいシュートを止め、極め付けは小森選手のPKをキャッチングしたこと。(久間勝洋)
PKはもちろんですがそれ以外にも千葉の決定機を何度もスーパーセーブしてもらって、それが今日の勝ちに繋がったと思います!!!(やまだ)
チームを救う神セーブ連発!(トッシーパパ)
Greatest save on PK!(Watson)
神セーブの連続。
とどめのPKストップ。(ファンタジスタ)
PKを含め、千葉の決定的なチャンスをことごとくシャットアウト!(oyr)
多数の神セーブと、PKを止めた事により相手に精神的なダメージを与えて圧倒的に長崎に有利な状況を作ってくれたので。(おみ)
神セーブ連発。PKストップの場面はパンチングではなくキャッチまでできたことにより、試合の流れ変えた。
完全アウェーの中多く集まってくれたサポーターにも感謝。(ひろじろう)
PKをキャッチで止めるなんて初めて見ました!たくさん決定的なシュートを止めていて、凄すぎました!!!最高でした!!!大興奮でした!!!(ちょろ)
PKその他シュートストップは勿論、自陣でのビルドアップもほぼミスなしは圧巻のパフォーマンスだったと思います。(nnnk)
理由なんて語る必要がないほどの守護神ぶり。
そろそろ長崎に家買いませんか?(おまめ)
なんどもナイスセーブに救われた。特にPKをキャッチして、千葉側にあった試合の流れを長崎側に完全に引き寄せた。(あずりん♪@長崎)
試合を通して安定感のあるセーブ&PKストップ。PKストップで完全に流れが長崎に来た。
相手のエースストライカーのPKをただ止めるだけでなく、キャッチ。
全長崎サポが絶叫。(海里)
1票を得た選手・スタッフの紹介
ここからは1票を得た選手やスタッフの紹介です。
エジガル・ジュニオ選手
去年のホーム最終戦と同様に、シーズン中にあまり出場出来てないのにシーズン終盤の絶対に負けられない試合で結果を出している。(Zackey)
田中隼人選手
守護神若原選手も復活のエジガル選手ももちろんですが、90分間千葉のエース・小森選手が他の試合と比較しても印象が薄かった。
ボールが渡ってもほとんど仕事をさせなかったのはDF陣、特に田中選手のおかげだと感じました。(んちゃ)
増山朝陽選手
攻撃面では先制点の起点になり、守備面では椿選手に決定的な仕事をさせず、目立たないけど随所に光るカバーリングが素晴らしかった。(かわも)
下平隆宏監督
先発メンバーはじめインパクトメンバーの起用、戦術すべて良かったのではないでしょうか。(72ボール)
下平監督・コーチングスタッフ
千葉のPKのシーンで選手の交代を行い時間をかけた事で、若原選手の気持ちを落ち着かせる時間を作った事と、時間をかけることで、相手選手にプレッシャーをかけることが出来た事。
途中出場のインパクトメンバーが決勝点を作り上げる事が出来、ベンチワークのスカウティングと下平さんの決断力があったから。(けい)
チーム全員+現地サポーター全員
順当に言うともちろん若原選手ですが、敢えてこの試合に関わった全員にしました。
それは、千葉さんに攻められても同点にされても、誰も怯まずむしろ勝つ!と言う自信を持って落ち着いて闘っていたからです。
その自信は選手ならば、きつい厳しい練習を積み上げてきたんだ、だから、相手を上回れるという自信。
サポならば、うちの選手たちは大丈夫、ぜったいに最後まで闘志を燃やして闘ってくれるという自信。
お互いに信頼しているのも見て取れました。その信頼・信用が素晴らしい勝利をもたらしたと思います。だから、全員です。(猫のこしかけ)
![](https://assets.st-note.com/img/1730723681-7lXZEsye5PF0b1Ta2tYR49W3.jpg?width=1200)
千葉戦の試合に関する感想
ここからは、千葉戦の試合に関する感想です。
チーム全体の感想
まずはチーム全体に関する感想から。
千葉戦では、試合への満足感を得た方が多かった印象です。それは長崎が勝ったからだけではなく、千葉の実力や奮闘があってこそでした。
ハイレベルな試合、どちらも気迫がこもっていい試合だった。最後のゴールも長崎の気持ちが上回って入ったゴールだと思う。(じゅんや)
どちらも勝ちたい気持ちがバチバチすぎました。終盤の長崎のボールのキープも気持ちが入っていて最後まで素晴らしかった!(なつ)
長崎と千葉、両チームの熱さと、負けられないという強い気持ちが伝わる試合でした。
そして、そういった試合をものにできたところが最高!!(あんと)
両チーム気持ちの入った熱いプレーが続く中、リードしたあと、長崎の選手たちのボールへの食い付きが素晴らしかった。(おやびん)
千葉は、めちゃくちゃ強かったです。でも、若原選手のスーパーな活躍半端なかったです。
2点目の得点も、途中から出てきたインパクトメンバー3人で仕留めたのも最高でした。(えーいち)
相手も勢いがあり素晴らしいプレーで攻めてきていたが、時間が過ぎていくと徐々にイライラや焦り、疲れがみられた。試合序盤での先制点がすごく効いていたと思う。
またGK若原のスーパーセーブが、疲れが見えてきたV・ファーレンの選手の活力剤になったと思う。3・4位の見応えある素晴らしい試合だった。(コタマン315)
また、選手たちの奮闘に感動したという意見も複数みられました。
感動したのは勝ち越してからの鋭いチェイシングとボールキープでの時間の使い方で、魂入ってましたね。
これまではひたすら守って終了を待っていたのから大きな進化でした。(やまたか)
試合終了近くの選手たちの集中力半端なかったですね!素人の僕でもわかりました!勝ちに対する執念!素晴らしかったです!(だいすけ)
誰一人サボることなく身体を張った守備や、攻撃スイッチが入った時の連動性、何よりも気持ちが見える勝ちへの姿勢が勝利をもぎ取ったと思います!(haruky)
残すところ最終節のみとなった今、あの中断明けの勝てなかった時期が嘘のように負ける気がしません!
選手全員から、勝つんだ!って気迫が感じられました。(ツン子)
チーム力をいかんなく発揮したゲームでした。今シーズンを凝縮した内容で痺れました。最終戦の奇跡をピースタで見ます!行くぞJ1!(わたる0725)
千葉は前半同点に追いついた後、明らかに攻撃の迫力が上がったし、後半の若原選手のPKストップ後は長崎がことごとくセカンドボールを確保し敵陣で試合を進めるという、ひとつのプレーで流れが大きく変わる楽しさと怖さを感じました。(たけたけ8)
一方で、セットプレーからの失点やボールロストについての意見も。勝敗を分けるポイントになり得るため、改善が求められます。
最近セットプレー、特にクロスやロングスローからの失点が目立つのが気になります。(ここのお)
攻撃力のある千葉をよく抑えていたと思います。セットプレーの守備についてはこれまでどおり課題だと思いますが、ひとりひとりがしっかり役割を果たした試合でした。
危ないなと思ったのは中盤でのロスト。千葉がかなりプレスをかけてきていたので、DFから中盤へのパスが甘くなったり、後ろ向きで受けなければならない時、パスが少し乱れた時にロストしてピンチになるのが気がかりでした。
また、セカンドボールをもう少ししっかり取れると試合運びが落ち着いたかなと思いました。
長崎の攻撃に関しては、惜しいシーンはいくつかありましたが、千葉ほど決定機を作れていなかった印象です。攻撃の多彩さは千葉が素晴らしく、もっと相手を崩せるパターンが増えるといいですね。(naoki)
選手個人に関する感想
ここからは、選手個人に関するコメントを集めたものです。
神様仏様若原様、、、正に守護神。(ぶちょー)
山田陸の気の利きよう、ヴァウドの壁っぷり、中村慶太の抜け目なさ、マテウスはもはや0.8オルンガ、若原は止めそうな雰囲気が凄かった。(ちゃろん)
好調なチーム同士の、まさに死闘だった。球際のバヂバチのバトルは見ごたえありまくり。特にヴァウド選手の賢く熱い守備に痺れた。(ゾロ)
セカンドボールが拾えず、相手の勢いに飲まれそうになる時もありましたが、なんとかしのぎきりました。
エジガルの復活、待ってました!(おっはーなおべー)
エジガル・ジュニオ選手が、このタイミングで戻ってきてくれたのは大きい。(なだっち)
エジガルの復帰とゴール、90分すぎてからの青木選手の駆け上がりとコーナー付近での鬼キープ、そして100分を通じて、千葉の選手も含めた全員のハードワークとスキルの応酬これぞフットボールだと堪能しました。
この街にJリーグがあって良かった本当に良かった!(ko)
また、今節は両SBの増山選手、米田選手に関するコメントが多かったのが特徴的でした。
増山選手の最後走り切るスタミナは大興奮ですし大好物です!(ウラケン)
MOMは若原選手なんですけど、両SBも今回も本当に凄かったと思います。米田選手も増山選手も、とにかく相手に仕事させなかったの、自由にさせなかったの、そこが効いてるのかなと思います。(ちろ)
フィールドプレイヤーの中では、米田&増山の両サイドバックの活躍は触れなければならないと思う。彼らのプレーぶりからは、試合はもちろん局面ごとのひとつひとつの勝負に絶対に勝ってみせるという鋼鉄の意思が伝わってきた。(常時酔っ払い)
全員でハードワークして勝ち取った試合だと思います。
ヴァウドのギラギラした守備、山田陸・安部ちゃんの中盤でボールは奪わせない姿勢、朝陽&ヨネのしかけるし相手に仕事させないプレー、エジガルの神がかったゴール、全員の勝ちたい気持ちが切れなかった最高の試合でした!(chiko)
山田陸選手は鹿児島戦に続き、良いパフォーマンスだったと思います。惜しくも得点とはなりませんでしたが、マルコスへのパスは長崎移籍後1番のプレーだったのではないでしょうか。
ペナルティエリア内でのスライディングは少し不用意でしたが、ボールへの寄せも一段回早くなっている気がしますし、秋野選手とはまた違うアンカーとしての役割をしっかり果たしていたと思います。
あと、米田選手と増山選手の両サイドバックのタフさにはほんと頭が上がらないので、どこかでスポットが当たると良いなと思っています。(きなこ)
千葉戦の試合以外の感想
ここからは試合以外の感想です。
千葉・小林監督や千葉サポーターに関するもの
を抽出。
ジェフ千葉の小林監督のホーム最終戦セレモニーでの言葉「頭が真っ白で、まず長崎サポーターの皆さん新スタジアム開業おめでとうございました」。PO進出をかけた試合で敗戦の直後だったのにもかかわらず、アウェイサポーターにこんな言葉をかけてくれる監督はなかなかいませんよね。(ひなたぼこ)
DAZNで千葉の監督さんからの、長崎への新スタジアムのコメント、器の大きさを感じました。(モッチー)
セレモニーで千葉の小林監督のメッセージは熱かったです、長崎新スタへのメッセージ、千葉の選手、サポーターへの想い、心遣いが伝わる言霊。すごく印象に残りました。(みっちー)
千葉の監督の最終戦セレモニー挨拶に感動しました。この勝利は私たちにとって大きいものですが、もう一度しっかり兜の緒を締めてシーズン終了まで応援をがんばりたいです。(さっちん)
千葉が集客にものすごく力を入れていて、コレオがきれいだったり、ゴール裏の声もすごく出ていたり、最後は小林監督がスタジアムシティのことにも触れてくださったり。
相手の空気感も手伝ってくれての雰囲気だったので千葉側への感謝も忘れないようにしたいです。
もちろん、長崎のアウェーゴール裏が関東の地でJチケで完売になったのも本当素晴らしかったし、前日からいいモチベーションになりました!(たぐっさん)
試合終了時に悔しいであろう千葉サポからブーイングが出なかったこと、どちらも力を出し切った本当に紙一重のいい試合でした。(ちゃろん)
また、横浜FCと引き分けた栃木SCへの感謝も。
栃木ナイス。(とし)
横浜‐栃木の結果も気になりながらの観戦でした。栃木さん、ありがとう!
最終節、ピースタでの応援が楽しみです。(けんりっく)
そして、遠方にも関わらずアウェイ側の席を完売させ、大挙してフクアリへ向かった
V・ファーレンサポーターに関するもの
当方横浜住まいですが、遠い千葉まで長崎の方々が沢山いらしてたのが、感動的でした。(たーざん)
去年フクアリでの涙のカンターレが今年、希望のカンターレになった。いや、次節で決めるぞという決意のカンターレの方が相応しいかも。(ike3)
さすがにオリジナル10という感じで、画面越しでもジェフの応援は圧巻でした。
しかし、長崎もアウェイながら1000人以上現地へ赴き応援する姿を見て、次節のホーム(ピースタ)では自分も声が枯れるまで叫び、足がつるまで跳び跳ねたいと思いました。(トイレベンザ3世)
長崎のゴール裏は以前はあまり飛ばず、声もあまりでてなかったが、最近は徐々に迫力のある応援ができるようになってきていると思いました。
少しずつでいいので選手の奮闘に応えるように、ゴール裏も迫力のあるj1仕様に変わっていければいいんだろうなーと思いました。
それが選手の力にもなるはず!(なか)
開放されているピースタならではの、セルフPVという楽しみ方をしている方も。これは流行るかも。
PVが無かったのですが、居てもたってもいられず、ユニを着てピースタコンコースにてDAZN観戦しました。
ゴールシーンやスーパーセーブの時には、同じように観客席で観戦していた方々からも喜びの声が上がり、通りすがりの方からも祝福の声があり、来てよかったです。(カニ担当)
最後に、チームの雰囲気の良さが伝わってきた、というものを集めました。
試合が終わったとき、シモさんとエジがめちゃくちゃいい笑顔でハグし合っていたのが嬉しかった!この人が監督で本当に良かった♡(まめんち)
DAZNで振り返りを見た時に、GKのヒーローインタビューはあまり無いことを触れていましたが、原田選手(A鹿児島戦)・若原選手(A千葉戦)がヒーローインタビューを受けているというのは、GKチーム一体で良いトレーニングが出来ているのではないかと思いました。
(あまりGKが目立つゲームは…というのはありますが、GKは特殊なポジションだからこそなのでしょうか。)(ぐります)
若原選手がインタビューでキーパーチームのこと話されてて、あぁ本当にいいチームなんだなと。
長崎にきてなかなか試合にからめないときも、キーパーチームで切磋琢磨してずっと準備してきてくれたんだなーと。涙しながら聞いていました。
あんな緊迫した場面でPKキャッチなんてできるんですか!?あれで流れをぐっと引き寄せたのは間違いないです。若原選手の気合いでチーム全員に更にギアが上がったような、サポーターもこれはイケる!となった瞬間でしたよね。
ホーム・ピースタで、今まで以上に声出して全力出しきって応援しますから!奇跡を起こそう!私たちにはその力がある!(あーちん)
独断と偏見で選ぶベストコメント
最後に、独断と偏見で選ぶベストコメントをご紹介。
若原選手があまりに素晴らしかったこと、そして「彼の日」という言葉があまりにピッタリだったのでこちらを選びました。
もう今日は彼の日だったと思います。
勿論、PKストップもとても凄かったですが、それ以外にも1点ものの決定機を何度も防いでいたから。(ソラニン)