
駿台全国、数学偏差値4ヶ月で20上げた方法📒५✍
こんにちは〜!
元神童の現深海魚、三浪しらふちゃんです🎀
4月から勉強やっとやり始めてみて
5月の初めにちょっと成績上がって
わりと調子こいてたんスよ🤡💦
⬇(調子こいてたnote)
https://note.com/v0_pre_doc/n/n76b14b1cfcf7
第一回駿台全国模試、成績
こ、これはひどい、、

河合の全統簡単すぎたわ〜wって
イキリ散らかしてからのこれですわ。
正直、いつも根拠のない自信に満ち溢れてる私でも自分の能力を一瞬疑ったりしました😭
勉強法について
大事なことはたった1つです。
今なんらかの事情でできない人も、
これを知っておくだけで、
勉強したくなった時に成績がグンと上がります❗
正しい努力を正しく積み重ねること
人生で一度くらいは、誰かしらから言われたことがあるのではないでしょうか?
量より質だとか、
解法をファイリングするだとか、
武蔵理論だとか、
予備試験最強戦術 「武蔵理論」|natto @bokiyamato #note https://note.com/natto1919/n/n527673bf6599
(⬆武蔵理論を知らない方はコチラ、現役京大法学部生プレゼンツの勉強法✍🏻
これが合う人はかなり参考になると思う❗)
今挙げたものたちは、"個人で異なる正しさ"である、そうでしかないと私は考えます。
では、誰にとっても「正しい勉強」とは?
【 継 続 】、これに尽きる❗❗❗❗
継続を諦めているあなたへ
継続って難しいじゃないですか。
私の7月〜9月までの数学についての勉強スケジュールについて話します。
私、三浪。継続、苦手。
月曜、気が向けば自習
火曜、授業
水曜、気が向けば自習
木曜、授業
金曜、授業
土曜、気が向けば自習
日曜、気が向けば自習
継続してねえじゃねえか、何言ってんだ?
そう思うかもしれません。
しかし、
「サボりが2日以内であれば継続とみなす」
というマイルールを適用することにより
これは継続となります。
まとめ
継続出来なかったら落ち込みますよね。
落ち込むと「もうやりたくないな…」と
負のループに陥ります。
人間は、
体調不良だったり
メンタル不良だったり
様々な理由で、
予定を遂行できない時があります。
そういう時を想定して
「マイルール」をつくり、
ゆるく継続することから始めるのが
成績を伸ばす秘訣です❗
完璧主義になりすぎないで💯💮