![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100470573/rectangle_large_type_2_db0bea248d6484d5dabe7605c510e1ca.jpg?width=1200)
Photo by
def_light
TVとかは罠ですよ
こないだもNHKの番組で佐賀の飲食店の人のやってた。
自分の体を犠牲(本人はそんな風に思ってないと思う)にして、痛くてもしんどくても、来るお客さんに誠心誠意提供する。
美徳か!
こんな風な人を「良い人と言う」的な構成じゃないか?
こんなのばっかり観せられてたらね、そう出来ない自分は「ダメ」なんだって思っちゃうよね!!!
出来ないんです!
なぜなら、それはわたしのやることではないから!!
なぜなら、それはわたしではないから!
なぜなら、そんなことやりたくないから!
なぜなら、わたしはそんな良い人じゃないから!
なぜなら、わたしはそんな働き方したくないから!
なぜなら、
なんだろ(笑)
そう、そして思ったことは
わたしが大事・大切に思ってることは、他人にはどうでもいいことなんだってこと。
逆もしかり!
他人の大切は自分にとってどうでもいいことなんだってこと。
ね。
義務教育も
メディアも
その辺の大人が言うことなどには
「操作」が隠れてるんだよ。
自分の中のから溢れ出る「思い」が自分にとって何よりも「正解」なんだと思うよ。
見つめること
感じることの
最優先なのは自分のなかから湧いてくるもの。
自分を信じてあげれるのは自分だけ。