![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132087592/rectangle_large_type_2_6d368318f8c10bc104c8cce9552e4db9.jpg?width=1200)
心の奥底にある「ニヤ😎」でいいのかも(笑)
そうだな。。。
また、心境が変化している。
ネガティブも感じ切ると「どうでもよくなる」のだな(笑)
自分の中から湧いてくる「ネガティブ」を噴出するままに「そうだねー」(この言葉があてはまるかどうか不明)と、一緒に腹を立ててあげる。
まじでイラつく💢よね!
なんで、あんたばっかり「休み」なんよ!
年中無休よ、こっちわ!!
休ませろよ💢
と、自分会議ではなく、本人に言ったけどね(笑)
で、昨日は右膝のストライキのおかげで、その後何も出来ないを演じて何もしなかった。
しなければならない最低の仕事は夫がやった。
で、あっちの「自分も病人アピール」は腰痛。
これも腹たつよね。
カイロ貼れよ。
今朝、腰を庇う動作をなん度もしながら出掛けていった。
わざわざちゃう?
これみよがしに。
頑張ってー!!
わたしのためにお仕事お願いしまーす💕
わたしはこのまま病気のふりしておこう。うん。
でさ、
病気で体から色んな痛みを感じたりしていたのを、今思うと「楽しんでた」のね。
いつも、後から「楽しんでたよね」ってなるのだよねー。
その時って、苦しかったりするからとても楽しいとは言えないのだ。いつも後から「おかげさま」とは「楽しんでたよね」が見つかる。
これ、先に感じられないかなー。
楽しいもその時感じてたら、もっと楽しくできるじゃん。。。
うーん。
で、思った。
楽しんでる状態って、わーわーキャキャーと騒いで笑顔でって思い込んでるけど、ただ味わってる状況も「楽しんでる」ってことになるんじゃんじゃないかな?ってきづいたのだ。
心の奥底にある「ニヤ😎」でいいのかも(笑)
わざわざ「わくわく」を探すのではなく、
わざわざ感じようとするのでもなく、
これって、絶対「ニヤ😎」なんだよ(笑)
と、どこか遠くから見ていて、味わってるやつが「わたし」って。
これを俯瞰と言うのかも🙄
いつも心に「ニヤ😎」を持っている「自覚」があればいいんだなーって。
そうすると、目の前で何が展開されても、ほくそ笑む自分が出来上がるな笑
笑っていられそうだ(笑)
これは面白い(笑)