
早起きとnoteという新しい技を覚えた1月
こんにちは、PR・SNSプランナーのりん(@uzuki_rin)です。「酒小町」という、お酒やお酒の場が好きな人が、お酒を楽しんだり、酒蔵さんとのお仕事をしたりする日本酒メディア&コミュニティをやってます。
2021年の12月から自分のコミュニティでは「今月何をしたか、来月何をするか」をまとめた月報noteをはじめました。
酒小町のSlackの中では、毎日アクティブにドッタンバッタンやりとりをおこなっているけど全部クローズなので、noteの場を借りてみんなにオープンに報告できるようになりました。
この制度とってもいいなと思ったのと、物覚えが壊滅的に悪いせい私は個人のことも月報スタイルでまとめてもいいのではないか…と思い1月からはじめてみます。
1月のトピック
・早起きとnoteという新しい技を覚えた
・酒小町のメンバーが50名を超えた
・鬼のように提案書を書いた
・新しくお仕事できる酒蔵さんが2つ増えた
・新しくお仕事できるメディアが1つ増えた
・自分のSNSをサポートをしてくれる人ができた
・メディアディレクションの引き継ぎができた
一番大きな変化は「早起きとnoteという新しい技を覚えた」ことです。昨年1年間は旅をしながら仕事をしていたこともあり、ライフスタイルがめちゃくちゃで起きる時間も寝る時間も定まってませんでした。
「飲んだ次の日と生理の日はノーカン」というスーパー自分に甘いルールもつくっているので、なんとか目標は達成。毎日6時台に起きることができました。(6:59も6時台カウント)
そして、マジで自分でも一番びっくりしているのが「noteが続いたこと」…!1月書いたnoteの記事はなんと19記事…!月の平日は20日って言うからこれ毎日1本書いてるって言っていいよね?言いよね?!
noteをはじめて自分の考えを言語化できたり、今まで飲み会で話題になれば話してきた出来事を文字にするとたくさんの人に読んでもらえることが分かったり、noteをはじめたからこそ生まれた出会いがあったり、本当に日々勉強になりつつ楽しみながら書いています。これ読んでる人もnoteはじめてくれると嬉しいな。
お仕事面は、鬼のように提案書を書きました。自分のいままでのPR経験をありったけ詰め込んでプレゼンをしました。そしたら新しくお仕事ができる酒蔵さんが2件…!そして両方の担当者さんともに「このクオリティでこの価格、安すぎて大丈夫?と思っちゃいました」と言ってもらえました…。
日本酒業界で仕事をはじめて3年、ずっと金額に悩まされていたのでこの言葉はめちゃくちゃ嬉しかったです。(PRをしたい酒蔵さんがいても金額がだせない、それを受けるとどんな企画もほぼボランティアになり、メンバーの疲弊に繋がってwinwinじゃなくなってしまうことが過去にありました、大反省。)
マーケティングやPR、デザイン業界の経営者の友人からは「価格価値は適正でむしろやりすぎ」といつも言ってもらえたので、ようやく自分がだせるバリューとニーズが金額面でも一致したのが感慨深いです。
今後は、私が酒小町で持っているプロジェクトはどんどんメンバーに引き継いでいき「手放して、新しいものをいれる」というフェーズに移りたいです。
1月達成できたやりたいこと
✓毎日笑顔で楽しく暮らす
✓いい朝の習慣をつくる
✓朝型のライフスタイルをつくる
✓酒小町の月報を毎月かく
✓コミュニティメンバーのやりたいことを聞く
✓毎日noteを書く時間をとる
✓新しいコミュニティに入る
✓やりたいことリストを公開する
私は毎年1月に、やりたいことをリスト化しています。ただ、物覚えが壊滅的に悪い私はせっかくやりたいことをリスト化しても見直さないと見落としてしまうことが常々なので、この月報では「できたことと、次にやりたいこと」も書いていきます。
1月は、早起きとnote以外に大きな出来事が1つありました。
\ #ふたり広報 の一員になった!🚩/
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 31, 2022
異なる人材がチームで広報を手助けする「ふたり広報」のメンバーになりました!
大好きなPR・SNSで力になれるのが嬉しいです。得意なのはBtoCプロダクト、好きなおつまみは白子ポン酢です。素敵なメンバーばかりで関われるのが楽しみ!https://t.co/JrgP4m5Vfs pic.twitter.com/PGCXEBPbXT
パラレルキャリアで複数企業の広報をする多葉田 愛ちゃんが代表の「ふたり広報」というプロジェクトメンバーの一員になりました!
デザイナー、ライター、PRプランナーなど複数人材をかけ合わせながらチームで広報をしていく「ふたり広報」。ジョインするきっかけは、あいちゃんの「今年やりたいこと」を聞いたから。
これまでの人生、私は自分の夢をまわりの人のきっかけでたくさん叶えてもらえていました。だからこそら、自分が協力できることはなんでもやりたかった。そして人のやりたいことが、案外自分のやりたいことに繋がっていたりするのをここで再認識しました。
「ふたり広報」の正式メンバーになったのは2月1日だけど、1月にお互いのPR案件で相談したいことを何回か打合せして話し合いました。PRプランナーや広報は1企業や1プロダクトに、よい場合だと専任1人、手が回っていないと1人が片手間に兼任なんてことがザラにあります。そのためPRや広報の相談を同じフィールドでブレストしていくということが実はあまりないんです。
なので「ふたり広報」自体が私にとって死ぬほどバリューをだしてくれる存在に。2月には早速「ふたり広報」×「酒小町」でnoteの勉強会を開催します。1月幸先がよすぎて本当に嬉しすぎる…。
このエピソードはこのnoteでもちょっと紹介しています。
ちなみに、私の「2022年のやりたいことリスト」はこちら。
いつからでも遅くないので、ぜひやってみてください。この記事で「#2022年やりたいことリスト」のタグをつけて投稿してくれたnoteをまとめてたりしてます。
1月の企画したこと
1月はこんな記事や企画に関わりました!実ははじめてInstagramのリールの案件も…!とってもかわいくつくれたのでぜひシェアしていただけると嬉しいです。(画像からリンク飛べます!)

1月の読まれたnote
いいね数が多かったnoteをまとめてみました。
1月はnoteをはじめたばかりなのに、注目記事にピックアップしてもらったり、
\noteさんに紹介いただきました😭/
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 5, 2022
まさかnoteをはじめて1週間で載るなんて…よければ見ていただけると嬉しいです!😭😭😭#note#書く習慣 #新年書くチャレンジ https://t.co/hLymeSDzuH
パナソニックソウゾウノートさんから紹介してもらったり、
パナソニックソウゾウノートさん @sozo_youth にnoteが紹介されました…😭!
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) February 1, 2022
テーマは 『#この仕事を選んだわけ』
「酒好きを仕事にしたい」って話すたびに無理だよって笑われたり、馬鹿にされたこともたくさんあったけど続けてきてよかった〜!😭 https://t.co/knz0JPPE8G
はじめてのことばかり起きてまだびっくりしています。定期的に褒めてくれるUIのnoteさん本当に優しい…
1月のおすすめの酒&場所
お仕事ばっかりじゃつまらないので、1月のおすすめのお酒や場所も紹介します。
全国の梅酒好きに見てほしいんだけどチョーヤの梅酒専門店「ザ チョーヤ ギンザバー」で梅づくしアフタヌーンコースがでるそう…梅ハイボール、梅レモンサワー、利き梅酒やモクテルとドリンクは50種以上、フードは梅のポテトサラダやサーモンパイの梅胡椒添え…楽しそうでしかない…1/4スタートです… pic.twitter.com/cwZtn5BGf6
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 4, 2022
山梨にオープンしたグランピングがすごい…「自然を五感で感じる」をテーマにしているからドーム型のプライベートテントは壁の一部がガラスでお部屋から星空が見える…!え!寒くないじゃん!最高じゃん!都内から1時間半で行けるし持ち込みなら1人13,420円〜と手が届く優しいお値段設計…行きたい… pic.twitter.com/sLGvZnMGHu
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 4, 2022
北海道、トマムにある星野リゾート 「霧氷テラス」が夜のライトアップをはじめたそう…真っ白な雪山に広がる絶景を見られる霧氷テラスは、ゴンドラで13分と
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 12, 2022
意外と手軽にアクセスできるとのこと…バーカウンターではチョコを溶かしながら飲むホットカクテルもでるとか…最高の冬の過ごし方じゃん… pic.twitter.com/yAzrOyxVDg
椿山荘で予約開始ですぐに満席となった「KUBOTAアフタヌーンティー」が再開だと…!?
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 17, 2022
純米大吟醸をたっぷり染み込ませたティラミスや、久保田萬寿のガナッシュなどのデザートに、ふぐの煮凝り、豆腐の味噌漬けのアテも充実、そして久保田の利き酒もできるお酒好きには最高なプラン…行く…😭 pic.twitter.com/O2ZRgTJQGp
昨日のオンライン企画が楽しすぎた…運営メンバーで利酒師のきっひーが @akihiro_ngt 「無濾過生原酒って?」の説明をしてくれて「実際にどうつくってるの?」をその場で蔵元さんに聞けて(贅沢)離れた場所でも同じお酒で乾杯できるって超幸せじゃんって朝起きたら4合瓶がほぼ空だった…#千代むすび pic.twitter.com/S5LHJpqjfm
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 26, 2022
ワンコインで北海道地チーズを食べ比べ出来る「北海道地チーズ博 2022」が渋谷ヒカリエにやってくるそう…!49の工房から約350種のチーズが集結、ペアリングや直販コーナーもあって、相性の良いワインやビールと一緒に楽しめるんだそう…2月11日から2月14日の4日間だそう…絶対いく… pic.twitter.com/kKBuqzIYf5
— りん|日本酒好きを仕事に (@uzuki_rin) January 18, 2022
ことしも私の脳は美味しいご飯とお酒に偏って生きているので、食べること、楽しいことが好きな方はぜひTwitterもフォローしてね!
告知!
これはちょっと先になっちゃうんだけど、2月27日(日)のお昼に「日本酒飲み比べの会」を開催します。
告知しきれてないのはまだ場所が決まっていないから(悲しい)これは酒小町メンバーの知り合いだったら参加できるので、気になる〜!って方はぜひ開けてもらえると嬉しいです。
あと、3月3日(木)は「神田のエデンでスナック」する予定です。これもまだSNSに告知できてなくてごめんなさい。バナーができたら告知するので、「ひな祭りはスナック」って覚えてね!
令和はスナックを定期的にしたいって言い続けているので、スペース貸出をしてくださる方も超絶募集しています。私にスナックをさせてください。
来月の目標
1月、とってもいいことばっかりでがんばったので、2月は1月起きたことを「定着させて、手放す」ということに特化していこうと思います。
新しいことは勝手に入ると思うので、また基盤つくりに戻ります。ディレクションを適材適所にお任せしながら、新しい仕込みをしていきます。
やりたいことリストからは、1月まったくできていなかったこちらに挑戦していきたいです。早起きというつよつよな技を手に入れたけど、まだ朝起きてるだけだからな…!
・毎日本を読む時間をとる
・ストレッチをライフスタイルに取り入れる
・運動の時間を30分はとる
最後に、ここまで読んでくださってありがとうございます。意外と長文になってしまって自分が一番びっくりしています。
私はお酒が大好きで、酒好きが講じて「酒小町」という、お酒やお酒の場が好きな人が、お酒を楽しんだり、酒蔵さんとのお仕事をしたりする日本酒メディア&コミュニティをやっています。
毎月1日〜10日がメンバー募集の期間です。初月は無料なので、少しでも気になったらぜひ遊びにきてくれたら嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
