見出し画像

夜型ダメ人間が、早起きとアウトプットをがんばる話

今日、朝なんとなく手にとった本の中に、集中力が一番生まれるのは、朝起きてから2〜3時間、そしてそれは「脳のゴールデンタイム」と書いてあった。

そこで私の朝2〜3時間を思い返してみると…。

朝が覚めるのは8〜9時、しばらくごろごろお布団の中を楽しみながら
携帯でTwitterとLINE、pixivを巡回。そのあとのそのそ起き出して歯磨き、白湯をいれて、ビタミンを飲む、シャワー(時間がある時はお風呂)に入って、ドライヤーで髪を乾かして、洋服を着替えてメイク。

これだけで1〜2時間。

そして、これは実はすごくいい日のスケジュールで、朝の支度の中に昨日のご飯の片付けや、メールチェックなども含んだ時には、それだけで2〜3時間が経過。そして支度が終わってそのままお布団に逆戻りする日だってある。貴重な「脳のゴールデンタイム」とはなんなのか。

楽観的で、いい意味でも悪い意味でも影響を受けやすい性格の私は、今年あと3日で終わるというのに、その「脳のゴールデンタイム」の恩恵を受けるため、やりたいやりたい言いながらもずっとできなかったnoteに手を伸ばした。

朝という魔法のような時間なら、こんな私でもずっとやりたかったnoteができるんじゃないか!

ということで、まったく区切りもよくない、2021年ラスト3日での新しい習慣をはじめた。「朝の早起きとアウトプット」だ。どうしようもない夜型人間ががんばってみる。まずは1週間できたら褒めてください!!



いいなと思ったら応援しよう!

卯月りん|日本酒好きを仕事に
スキ、嬉しい!更新の励みです。Twitterボタンから感想をシェアしてくれたら、Twitterにも遊びにいくね!乾杯しましょう!