見出し画像

年金の学生納付特例は追納しなかった話

医学部は6年あるので、少なくとも4年以上は国民年金保険料を学生納付特例で払わなかった人が多いと思います。
私は学生納付特例期間分の保険料は全額追納しませんでした。
理由は2つあります.

1.給料が高いので、その分払う保険料が高くなるし、もらえる年金も多いはずだから

国民年金保険料は給料が高ければ払う保険料も高くなるシステムだったと思います.
そうなると1年に払う保険料はかなり多いはずですし、さらにプラスで追納すると保険料めっちゃ払うことになるのであまり気持ちが良くありません.

元々の払う保険料が多いので、もらえる年金も多いはずで、これ以上年金増やしてもなって感じなので、追納するメリットを感じませんでした.

2.1年分で20万円 そんな貯金はなかったから

1ヶ月16500円×12=198000≒約20万が1年分追納するために必要な金額です.
いくら医者になって給料がいいからって、そんな貯金がすぐにできるはずはありません.
20万あればNISAする方がお得な気もします、なんとなく.
追納すれば所得税や住民税が軽減されますが、たぶんふるさと納税できる額が減るので楽しみが減ります.

以上2点の理由から追納しませんでした.

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集