![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103914275/rectangle_large_type_2_74158e6428a7a594ce959e15731a9357.jpeg?width=1200)
『TUNIC』プレイ日記 その5
子キツネがかわいいアクションRPG『TUNIC』をプレイ中です。
ネタバレ満載ですのでこれより先をお読みくださる場合はくれぐれもご注意ください。
2023年4月25日
昨日のプレイで説明書の「目次」ページを拾ったんだけど、その中に「データ管理」というページが書かれていた。まだ拾って無いんだけど8ページと9ページあたりらしい。
昨日の配信中、もしかするとデータロード画面があって、自分ではない誰かがプレイしたセーブデータがあったりすると面白いね、って話をしたんだけど、それをベースにもう少し妄想を膨らましてみた。
【前提】
これまでの予想通り、自分(おまめ)じゃない誰かがゲーム内で「内部TUNIC(仮)」をプレイしている
(もしくは自分自身ってことでもいいかもしんない)
【仮説】
1.このゲームの大ボスにセーブデータをリセットされてしまった。
2.ついでに、自分or謎のプレイヤーの記憶も消されてしまった。
3.いまプレイしているのは、ニューゲームのように見えて実はニューゲームではない。(上記の通り初期化された後という意味では「続き」ということ)
4.このソフトは昔のファミコンソフトのようにセーブデータが3つあって、初期化される直前、つまりラスボス前のデータが残っている。
(みんな、セーブデータをローテーションさせてたよね? 上書き保存じゃないタイプのゲームは。)
5.このゲームのラスボスは、上記のラスボス直前データにアクセスされることを恐れて、「データ管理」の説明ページもろとも説明書をバラバラにし、ゲーム内に封印してしまった。
6.そして記憶を消されたプレイヤーは、ラスボスに到達できないゲームを永久に遊ばされているのであった。記憶を呼び戻せ!!!
「ぼくがかんがえたさいきょうのストーリー原作」です。テヘ
いずれにしても、説明書が欠けたままゲームが終わるなんてことはそれこそ大昔のゲームじゃない限りあり得ないんだから(大昔のゲームはバグで手に入らないアイテムなんて稀によくあるw)、該当のページは確実に存在するわけで、上記は行き過ぎた妄想だとしても、セーブに関するちょっとしたギミックは有りそうだなと思ってる。
タイトル画面か、メニュー画面でコントローラをガチャガチャしてみようかな。