目標を立てる時に重要なことは、目標が重要だと信じすぎない事
ある留学生と話していた時です。
なぜか「目標」の話になりました。
その時に非常に興味深く、新鮮な考えを教えてもらいました。
いままでは「目標」ということとなると、勝手に「未来」「将来」に対して焦点を当てていました。
つまり目標そのもの存在を重要視していたのです。
ですが、その留学生が言っていたことは少し異なっていました。
目標を立てる時に重要なのは
目標そのものではなく
目標を立てることによって、
それに向けて努力する「現状」という存在だ、と。
これを聞いたときに、
あぁ盲点だったな・・・
と思いました。
目標を立てることによって変化するのは、未来ではなく
目標を立てた、
今この瞬間なのだということに気づきました。
目標を立てることが、現状を改善することにつながるということでしょう
これはよくよく考えてみると、
ハイデッガーの「先駆的決意性」と非常に類似しているの感じました。
「死」を意識することによって、実践的な日常を脱却すると共に、初めて「私」というものを客観的に意識できる。
つくづくハイデッガーの慧眼は、甚だしいものだと思いました・・・。
では!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートするお金があるのなら、本当に必要としている人に贈ってくだせぇ。