見出し画像

手続き地獄からの脱出

これまで卵巣腫瘍の発覚~入院・退院まで
色々と独り言を書いてきましたが、
実は大変なのはそれだけではなかったのです……

それは【申請手続き】

保険金、傷病手当、支払限度額などなど
学校では教えてくれない数々な地獄(苦手な私が悪いだけ)がありました。
次に同じような経験をする人や、また入院するときにミスがないように
自戒を込めてここに記します。

そもそも何が難しかったのか

私自身、申請書類の作成だったり調べて申請すること自体がとても苦手なんですが
今回難しかったのは申請についての5W1Hがまったく分からなかったこと

How:どんな申請/申請の種類
What:何を/必要な書類
When:いつ/申請期限
Who:誰が/本人or会社経由
Where:どの窓口に/提出場所

ちなみに「Why:お金をもらう」です。お金大事。

そもそもそれが分からないと調べようがなくない?!という状態から
親や会社の先輩から教えてもらいつつ、
なんとか申請することができました。
感謝…

完璧ではないかもしれませんが、
申請が苦手な私が「これだけは!」と思ったものを書いておきます。
入院初心者に届け!
※※加入している健康保険によって異なるので、必ず自身で調べてください!※※

1.健康保険の限度額適用認定

医療費って直前にならないと、どれくらいかかるか分からないんですよね。
私も手術が決まるまで全く分かりませんでしたし、入院費用は入院期間によって変わるので、計算できるのは退院ギリギリでした。
医療費が高額になると支払えるか心配になるのですが、
そんなときに助けてもらったのが限度額適用認定でした。

・How:どんな申請/申請の種類
自分が加入している健康保険の限度額適用認定を申請すれば
窓口負担が自己負担限度額までになります。  
 ・What:何を/必要な書類
加入している健康保険のサイトから申請書をダウンロードして書類を作成します。
・When:いつ/申請期限
窓口で支払いをする時までに手元に届くように、入院の時期が決まったら申請した方がいいと思います。
(私はだいたい1週間くらいで届きました)
・Who:誰が/本人or会社経由
・Where:どの窓口に/提出場所

私は会社経由で健康保険に加入していたので
私から会社に申請書類を提出しました。
加入している健康保険や会社によって異なるはずなので
会社や保険の担当者に問い合わせてみてください。

下記を参考にどうぞ。

2.傷病手当金支給

当たり前のことですが、会社を休むと給料がもらえません。
「でも安心して!けがや病気で働けない場合、傷病手当金が受け取れると思うよ!」と会社の先輩が教えてくれました。多謝。

・How:どんな申請/申請の種類
病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
・What:何を/必要な書類
加入している健康保険のサイトから申請書をダウンロードして書類を作成します。
事業主と申請者本人が記入する分と、医者(担当医)に記入してもらう分があります。
担当医に記入してもらう場合、すぐに記入してもらえることはまず無いらしく…
私は1か月ほど時間がかかると言われてしまいました。
今は書類の作成待ちです。ひぇ~~~。

・When:いつ/申請期限
・Who:誰が/本人or会社経由

・Where:どの窓口に/提出場所
私が勤めている会社では復職したタイミングで総務に記入済みの書類を提出するルールとなっていました。
入院期間や療養期間が分かれば記入できるので、
担当医に記入してもらう期間も考えて入院中にでも作成した方がスムーズだと思います。

下記を参考にどうぞ。

3.生命保険

自身で加入しているor家族がかけてくれている保険の内容によっては
入院や手術の際に給付金が受けられることがあります。
私はありがたいことに親がかけてくれていた保険から一部給付金を受け取ることができました。深謝…

・How:どんな申請/申請の種類
各種生命保険(特に入院や手術関連のもの)
・What:何を/必要な書類
・When:いつ/申請期限
・Where:どの窓口に/提出場所

各保険会社によりますが、
私の場合は手術が決まったあとに保険会社に連絡すると
申請書類一式をもらうことができました。
提出用の封筒も同封されており、申請書類を記入して送ることで申請が完了しました。
給付金は申請後およそ10日くらいで振り込まれました。
Who:誰が/本人or会社経由
保険に加入している本人(被保険者)が申請書を記入する必要があります。

保管しておくべき書類の山

入院や手術が決まったら、入院や手術に関する書類を結構な量もらうことになります。
手術予定や入院予定/計画、その他パンフレットなどなど…
なかでも大事なのは
「執刀医や担当医の名前が記載してある書類」
「手術・病名が記載してある書類」
「入院期間・療養期間が記載してある書類」
です。

申請書の記入項目の中には担当医や病名・手術名、入院・療養期間を記載しなければならない箇所が多く、
ミスがあるとすべてやり直しになります。(イヤすぎる…)

なので、間違いが無いように上記の情報が書いてある書類は
手元に残しておくと便利です。

私が申請したのは以上の3件でしたが、
もしかすると病気や入院、その他の状況によっては
他にも活用できる制度もあるかもしれません。
とにかく情報収集して、安心して過ごせるようにしておくと
心の安定にもつながると思います。

私もはじめての入院でてんやわんやでしたが、
この経験が少しでも誰かの安心に繋がればいいなと思います。

#入院 #入院体験記 #入院費用 #病気 #保険 #入院準備 #卵巣嚢腫 #女性 #備忘録

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集