![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148256454/rectangle_large_type_2_215fd585a7b503fc3bb68ba8fe35c3a5.png?width=1200)
:0214 ぎゃくさつのさなかで 感想
#星々文芸博 で購入しました。
パレスチナの人々のために
売上はパレスチナの方のために寄付されるそうです。日本にいるひとの目線とパレスチナにいるひとの目線が混ざり、おなじ地球に生きていているからできることが浮かび上がってきます。グロすぎます。餓鬼道や地獄道ですか、パレスチナは。
企業を選ぶ
ウチら飲むフラペチーノが変化して爆弾になる 魔法ではない
ボイコットの資料の文言を変えました。
— ちな🍉 (@chinami_yasuda) May 31, 2024
今、イスラエルに有効なのは経済制裁だと考えます。イスラエルはどれだけ非難を浴びようが虐殺をやめません。
ボイコットを強化してください。
イスラエルとの取引き製品は全部アウトです。
(柔らかめの文言の方がいい方は従前ものをお使いください) pic.twitter.com/upox9Tm82h
↑の投稿にあるように、スターバックスもボイコット対象です。代わりにモスバーガー・ロッテリア・コメダ珈琲などを利用しましょうという話です。
わたしは直近ではマクドナルドとバーガーキングは利用しました。転職活動のために外出した際に、ゆっくり座って食べれる店が他になかったからですね。
よくよく探せば、サンマルクカフェや幸楽苑もありました。なぜそちらを選ばなかったのかというと、それぞれ「価格が高い」「体質に合わない」が理由です。「価格が高い」でパレスチナの人々を虐殺する行為に加担するのはやめます。わたしはもう就業予定ですからね。
著者の野生のアさんは「日記本 『このゆるい歯茎は私のせいじゃない』」という本で、働けない苦しみを書かれているようです。購入したいです。究極にやさしいひとは収入がなくてもボイコットしているんですよね。