
今年もよろしく、おねがいします
明けまして、おめでとうございます
今年も、ゆうゆうグリーン俵山は地域のために、みなさまのお力になりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
里山ステーション、ヤマネスタジアムは本日から開館。デマンド交通、スクールバス、配食製造は6日(月曜)から始まります。仕事始め本日は土曜日、里山事務所にスタッフ2名。電話はいっこも鳴らず。先月のまとめ仕事がはかどっております。ローカル地域は成人式(二十歳のつどい)が盆、正月に行われますが、長門は3日に開かれ、299名がルネッサへ集まりました。俵山からも数名が参加。付き添いの保護者の話し「いまどきの成人式は観覧保護者が圧倒的に多い」。
しかし、二十歳が少なくなりましたね。頭でっかちの人口ピラミッドは、石づきのくびれがさらに細くなってきました。
年末のおさらいと今月の催しを取り上げます
年越し蕎麦営業
大晦日の里山そば屋、天候が良かったです。晴れ間が広がり、空気は冷たいものの風は弱く、車で外出する人々が多かったためだと思います。生そばの事前予約は329食。これに当日の館内飲食を加えた479食のそばを、4人の打ち手がこさえました。

別室で水回しを繰り返す2名は写真がない
ひとみちゃんの作る持ち帰り出汁が291食分。300mlを掛け算して、およそ87リットル仕込んでボトル詰め。

この日、懐かしい方がいらっしゃいました。数年前まで俵山に移住し暮らした夫婦。現在は広島在住。家族が増えて夫婦+お子様の4人が顔を見せてくれたのです。産着にくるまれていた子が椅子に座り、蕎麦を食べるまで育っていました。共に仕事を通じて触れ合ったのは僅か数年。遠くに離れても、息が届く距離の関係性を感じてしまいます。
どんど焼き
旧中学校グラウンドで1月11日(土)に行われます。途絶えていた伝統行事を昨年、公民館の職員が働きかけて復活させました。今年は参加者が倍増すると思います。

里山朝市
第2日曜の1月12日(日)は最初の朝市。1月朝市はぜんざいを無料で振舞います。朝採れ野菜の販売は、大羽山のおばちゃんグループ。この日は出初式に向かうので、そば打ち、石窯当番がおりません。前日仕込んだ麺をつかいそばを提供しますが、ピザの窯爺は拙者が・・。焦がさないようがんばります。当法人の理事は、ほぼすべて消防団員なので。
津田農園 の新春営業
同じ日曜日、和栗アイス、和栗アイススペシャル、和栗ラテに加えて、新味のクラフト「つだコーラ」を1日限定販売。
店舗営業時間は9時30分から16時まで。
詳しい情報は、津田農園のinsta、FB、ホームページでお確かめください。

大満足の栗、ボリュームがすごい
店内にいらした京都からの男性、ひとりで4つ食べていた!!