![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60134096/rectangle_large_type_2_078fa56e46ae3f8f19af63c3264826f0.png?width=1200)
精神科主治医定期診察のアウトプット 2021-8-31
僕の診察事前のメモ(というか、もはや手紙・・・)
2021年8月31日(火)
〇〇先生診察
この2週間は先生が言ったとおり、天気とともに気分がもとに戻ってきた。天気、季節とうつ状態は関係が大いにあるのだと思った。これからも季節の変わり目は、負担を少なくするなどして注意したい。
普段こなす仕事量をうつ状態のときにやる仕事量くらいに調整しておくと、いざ、具合が悪くなったときに、精神的に負担が少ない。
それから、あまりに自分はコミュニケーションが下手だと思い込みすぎている感がある。報連相ができればそれで十分なのではないか?雑談なんてしなくてもいいと思った。仕事でのコミュニケーションはドライでいいと思う。
しかし、コミュニケーションは大事なのでちょっとずつ本で学んで実践してみたいと思う。
ただ焦ってはいけない。ゆっくりと年単位くらいで行う。全くしゃべれないわけでなないのだから、そんなに悩むことはないと思う。
自分は病気を抱えてよくやっていると思う。短所克服にこだわっているうちに人生が終わってしまう。長所伸展、自分のいいところをできるだけ伸ばしていったほうが効率的である。自分の短所を改善しようと焦りは禁物である
もう一つ、僕のうつ状態のとき、現実は僕が考えているより、そんなに状況は悪くないのに、悲観的、自責的にを歪んで考えるクセ、歪んで解釈するクセがある。もっと、現実に即した考え方に修正する練習を認知行動療法でコツコツやっていきたい。コチラもゆっくりと時間をかけて成長していけたらと思う。
それに対する〇〇先生のお言葉
POST君とは長い付き合いだけれども、大人(47!)になって、病気を克服してきてるんだと思う。POST君の場合は非常に環境も恵まれてる。そういう意味でも、治療もいい方向へ行ってるんだと思う。
波は仕方ない。波で沈んだからと言って、すぐに俺はダメだとか、なんだかんだっておっしゃるけど、まあ、言っても構わないけど、また上がってくるってことを考えれば、そんなに深刻に考える必要はないと思う。
今飲んでる薬を上手に使いながらお仕事を続けてゆくってことでよろしいんじゃないかと思うし、今やってる仕事は、病気じゃない人と同じ位の量をこなしていると思うよ。
焦らないで、できるだけいいコンディションを作りながら、たとえ、波が来ても、また、すぐに元気ななるよということで、焦らないで。
特に薬に対して敏感になりすぎちゃう。増やしたり減らしたり、そりゃ、躁になっちゃ困るけど。そうでなければ、それほど薬の量や種類を変える必要はないと思います。
だから、考え方次第だね。
もうちょっと自分を褒めてあげたいって、ほんとにそうだと思うよ。薬を使ってこれだけ頑張ってお仕事ができているんだから。上出来じゃない?
それはやはり周りの方たちのサポートがあるからだと思うよ。1人でよくなるわけじゃないからね。だから、親御さんにも、奥さんにも感謝をすればいいことで、また、職場もね、いい職場が見つかって、そこにも感謝してゆくことよ。
病気って言ったって、今すごく悪いわけじゃないからね、薬を飲んでるから病気って言ったって、みんないろんな薬飲んでるからね、精神の薬を飲んでるとさあ、なんか、僕は違う人みたいな気がするけど、そんなことない。みんな、おんなじ。何の病気も一緒。
自分でちゃんと意識をしてお薬を飲んでやっているからね、それでいいんじゃない?ずっと飲むんだと思って飲みゃいいじゃん。血圧が高けりゃ血圧の薬ずっと飲むしさあ、胃が悪けりゃ胃薬ずっと飲むしさあ、そういうなことと一緒だから。特別に精神の薬だからってそんな事考える必要ない。自分の病気に関して悲観することは私はないと思う。どんな病気も一緒だと思うんだよね。
そこで、コントロールがついていればそれでいいんじゃない?もう治すってところは過ぎったっていうか、もちろん治したいさ、そりゃ、もう一生思うと思うけど。慢性ってそういうことじゃないの?慢性っていうのはもう上手に病気と付き合ってゆくということ。生活ができていればそれでいいんじゃないの?薬飲まなくったって、どうしようもない、メチャクチャな生活してる人もいるから先生はそっちのほうが心配。
POST君の場合はみんなにサポートされて、その中で自分も薬をちゃんと飲んでってことだからね、それで落ち着いて、仕事を一応できているんだから。
まあ、いつもほどほどを考えてやってや。ほどほどにやっていてくれない?元気すぎても困るし、沈みすぎても困るし。たとえ沈んだとしてもまた上がるわと思えばいいことだし。
なにか趣味を見つけるだね。病気が趣味じゃなくて、なんかありゃ、いつもインターネットで調べて。なんかこう、心安らげるような。そういう趣味があると良いね。日々努力すればいいことも起きるんだからさ。そうしていくと、日々人生も充実していくんじゃないの?
なんか、生活全て、病気で充実されるのは、なんか悲しいと思うよ。もう生活全てが病気じゃさあ。まあ、病気を抱えながらよくやってるなあと自分を褒めてあげながらやっていくと。
18歳から病気だったっけ?あの頃は、大変だったよね。今こうやっているということは、よく乗り越えてきたと思うよ。自分を褒めてポジティブにいるとね、家族も落ち着くっていうか、お父さんがメソメソして沈み込んでりゃさ、家族だって嫌になっちゃうしね。
薬ったってもうさんざんいろんな薬試したからね。これでいくならこれでいけばいいんじゃないの?もちろん今、いい薬やらなんやら、どんどん出てきてるけどさ、新しいのがいいかって、そんなのわからないでね。
これで、少し様子ご覧なったらどうなの?と思うよ。