【FF14】カスハラを許してはいけない
スクエニからカスハラに対する方針が出ました
「カスタマーハラスメントに対する対応方針」公開のお知らせ
— スクウェア・エニックス (@squareenix_jp) January 10, 2025
じゃあこれがユーザーに対するフォーラムや旧twitterやnoteへの圧なのかという2025年1月10日現在主にFF14タグでのnoteの話をします
圧ではない
これで委縮するのは「自分が言っている事もまた誹謗中傷かもしれない」という人であって、この宣言に引っかからないけど相手に思う所ありそのままを少し尖った言葉で表現している人たちは「誹謗中傷だっていうのかあんな事しておいて!!!」って怒り出します
圧にはなりません、むしろ先鋭化します
怒らせるだけなら無意味か、いえ、火に油を注いでも対応をしなきゃいけない相手がいます
マジモンの誹謗中傷者と火をつけて小銭を稼ぐサイト、動画の投稿主です
他人を燃やして金を作る
オフィスに勝手に入ってきて居座ったり~とかもまぁ迷惑ゆーちゅーばー的なのをけん制しているか、昔は実際あったらしいからね自分の気に入らない展開に押し込みしかける人、企業相手でも民間同士でも、今なんで減ったのか知らんけど、まぁそういう人たちへの文言も関係ないね
で、実際金になるのか再生数が好きなのかよくわかんないけど、二十数年前からまとめサイトというのは身勝手な事を書いて生き続けてきました、インターネットの歴史の一部である事はそうです
だからって正しいものではありません、過去私がブロックしてきたまとめサイトがそうだったように、どこも最後は責任も取りません、たまに法が責任取らせたりはありましたが
もちろんそういった所を見るのもコメントするのも自由だけど、そこ以外の場でその情報を出すのはそいつの金稼ぎに加担するのと同義です
あなたがもっと怒れる情報がこちら!って閲覧は無料ですが実質金払ってるんです
私の怒りあなたの怒りを利用して他人が儲かる図、あってはならない
とある企業のやり方
ホロライブを擁するカラーが先日発表したやつ
【お知らせ】
— カバー株式会社 (@cover_corp) January 9, 2025
誹謗中傷等の権利侵害行為における対策活動のご報告https://t.co/j3pTJYZ6xA#カバー株式会社
対応した件数が書かれています
これはいいよね、対応します、という言葉ではなくてこれだけ対応しました、という形で見せてくれる、最高
まぁ何がいいってユーザーの「運営は何もしてくれない」を払しょくしてくれるよねこういう数字、刑事裁判になるようだったらもう少し詳しい公開してほしい
こういう細かいので個人は疲弊しちゃうから中傷したもん勝ちだった世の中が「そういうの以前より気軽にできます」と変わっているのがいい、世界は確実によくなってる
警察からのマスコミ発表だからどれだけ本当なのかわからないですが、ネットの誹謗中傷で捕まっちゃう人は「ここまで大事になるとは思わなかった」って言うんですよね
対応する姿を見せる事、した事実を見せる事は抑制にも繋がりますから、ほんとどこもやってほしいこれ
noteは何か変わるのか
変わらないでしょ、変えなくていいんじゃない?
今回の発表は私やあなたや多くの人の発言や行動を制限するものではない
まぁ基本だけどまとめサイトや炎上系動画から得た情報をそのまま言わないだけ少し気を付けたら巻き込まれるリスクは減ると思う
しょせん他人の便乗だし、乗っかり出すと自分の怒りや悲しみを忘れていくし、誰かが怒ってる、に一緒に怒るのではなく、スキをつける、否定しない、見守ってはいる、にとどめる事は悪い事じゃないよ
名誉棄損の裁判でいいねをつけた事が証拠になった例があるけれど立場が政治家とか特殊な状況だから一般人にどれだけ適用できるかって話だし
万が一恣意的に「FF14の本当の事を言ってるぜ!なんてカスハラだ!こいつに開示請求!」なんて運用をしたらアホアホのバカだよ、それ通したら通した方にも飛び火するよ、だから別に、悪く言う事もビビる事もないんだよ
動向は見守ろう
開示請求等が認められた時点でまぁまぁそれが通るだけの根拠があるって事なので、今回の声明って本当に私にもあなたにも関係ない話なんですけど
これからどういう所が怒られていくのかというのはアンテナはっておいた方がいいかもしれない