見出し画像

生きづらい自分は


癇癪持ちで直接人に対して殴ったりはしないが、物を投げたり壊したり、壁を叩いて穴をあけたり、ガラスを割ったり気持ちのコントロールができなく2度離婚の原因にもなっている。

②③
周りの話し声など敏感に反応して集中できない、イライラする

勉強全般に言えることで先生の話していることが分からなくて勉強についていけなかっり、掛け算を覚えるのが人一倍遅かったり教科書のどの部分を進めているのか分からない時があった。

先生から落ち着きがない、忘れ物が多いと言われていた

相手の話を理解するのが苦手

友達を必要と感じない
集団行動が苦手

体育祭や文化祭など皆んなで協力することができない

④⑤ない
高校中退
新しい環境にも馴染めず勉強も全くついていけなくコミュニケーションをとるのが苦痛になりやめた。

⑴朝起きるのが遅く朝昼兼用となり1日2食になっている。自炊はできなくコンビニやスーパーで、毎回だいたい同じ物を買ってる。甘いものを食べることが多い

⑵吊り革、カート、ボールペンなど不特定多数で使う物に抵抗を感じ手をよく洗う。1日2回はシャワーにはいる。疲れるため湯船には浸からない。

⑶20代の時に自己破産の経験もあり、今も借金があり欲しいものは、あと先考えずネットで直ぐに購入するケースが目立ち一度欲しいと思うと衝動を止めるのが難しい。

⑷処方されている一部の薬がないと寝れなかったりするため通院はできるが、服薬は布団の近くに置いてあるが、時々飲み忘れることがある。

⑸他人とのコミュニケーションは適当にとることができるが、相手の話しを理解できなかったり、誤った解釈をして相手に誤解を与えているケースある。自分の想いを伝えるのは苦手である。人と話すのが面倒だったり、騒音や匂いが気になるため静かな場所を好み1人で家いる時間の方が多い。

⑹マルチタスクが苦手なため色々言われても困り1つやったら、また聞くの繰り返しをする。

⑺友達でも人と話すことは気を使い疲れ切ってしまう。人混みが苦手(音や匂い)で電車などの空間は苦痛を感じる。

事前に乗る電車の時間を調べても、目の前にある電車に乗ってしまい遅刻や行く方向を間違える。

先延ばしが多く期限付きの書類など手続きに困るケースがあったりギリギリまでやらないことが多い。

理解能力が低い。人の話にしても紙に書いてある事に対しても理解するのに苦労する。

計画を立てるのが苦手で行き当たりばったりで困るケースがある。

覚えが悪く忘れぽっいことから同じ失敗を何度とも繰り返してしまい仕事に支障がでる。

いいなと思ったら応援しよう!