![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56035456/rectangle_large_type_2_6c21166c1b5419b1c34cd9c7c9e6deab.jpeg?width=1200)
Photo by
isshi_projects
ロックを聴くみたいにクラシックを聴くんですね!〜音楽コーチングって楽しい!
コーチングする眼科医mayuです。
コーチングプレイス認定コーチをしていまして、今、セッション回数120回を超えてきました。
最近は「音楽コーチング」という新しいことを趣味みたいに楽しんでます♫
普通のコーチングだけじゃなくて音楽コーチングも受けてみたい!
そんなお声をいただくこともちらほら。
音楽コーチングって何してるの?と言われますが
クラシック音楽を聴いて、自分の好みを見つける
→日常で聴ける音楽のレパートリーを持つ
→生活に彩りが!
自分のご機嫌を自分で取れるようになる!
元気がでて前に進みやすくなる!
憂鬱なことも、音楽を味方につけて集中してこなせる!
こんな効果が出ています。
つい最近、音楽コーチングをした方に
「mayuさんって、クラシック音楽をロックみたいに聴くんですね」
と言われました。
ロックみたいに、というのはカジュアルに、ということだそうです。
え?みんな、カジュアルに聴かないの?!
と驚きでした😳
クラシック音楽って、お紅茶飲みながらじっくり聴いて味わうものだけじゃないし、むしろそのような聴き方ができるのは稀な気がしてます。
だって、そんなに暇なくないですか?!
ステイホームで時間が余って仕方ない、、、なんて贅沢なお悩みがあれば別ですけど、
毎日毎日バタバタしてる方がむしろ多くないでしょうか。
そんな時、BGMに何か聴いてみると元気に色々こなせることがあります。
その時の曲は、本当はジャンルは問わないのだと思います。洋楽でもいいし、JAZZでもいい。クラシックも意外といいから、仲間にいれてみて~という話です。だから、カジュアルに楽しむのがオススメです♪
普通のコーチングと音楽のコーチング、受付中です。
お問い合わせはこちらから~→