見出し画像

【When the Past was Around 過去といた頃】クリア・トロコン・レビュー・感想・解説・攻略《PS4》

本記事は、2024年10月15日に書きました
【When the Past was Around 過去といた頃】
レビュー・攻略記事を再編集した記事です。

現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。



《基本的な事》


ゲームを始める前に設定を。
言語の設定がありますが、
本作はゲーム本編に台詞・テキストがありません。
(文字があるのは設定とタイトルのみ、クレジットは英語固定)
とはいえ、先に書いてしまいますが、
台詞も文章も不必要な程に表現が良くて、素晴らしいの一言でしたね。
…ただ、初期設定での効果音の音量が驚く程に大きかった為、
個人的にですが、すぐに半分くらいまでボリュームを落としました。


本作は、ポイント&クリック・パズルADVゲームです。
謎解きの難易度は、少し詰まるくらいと、
個人的には丁度良いのですが、


《3章》の「望遠鏡で星を見る」のは、操作がわからず苦戦しました…、
Rスティックを操作する事で動かせると、これだけは検索してようやく。
ヒント機能は、あるのですが…、
先程も書きましたとおりで、テキストが無い事から、
ヒント機能は、調べられる場所の表示だけです。
そ、そうではないのですが感が…。


話を戻しまして、本作の目的は、
謎を解いて新しい部屋へ進む…と、基本的に1本道なのですが、
物語を進めますと、前の部屋に戻ってヒントを見つけたり、
謎解きをしてアイテムを入手する
事もあります。
部屋をクリアしても解けない謎等が残っていましたら、
現時点では解けない為、スルーして次の部屋へ進みましょう。
ヒントかアイテムが次の部屋に、あるかもしれません。


《トロフィー収集》


個人的には本作の謎解きより、トロフィー収集が難しく、
クリアして4つ取得していない事に気付き、
チャプター選択で、各章で逃したトロフィーを回収したのですが、
イベントスキップ不可&章の始めからの為、回収が大変でしたね…。
という事で、トロコンを目指される方は、
攻略サイトを見ながら進めた方が、効率が良いかと。


『風よ吹け』


《風よ吹け》《5章のカフェ》だけではなく、
《2章のカフェ》の窓も対象
です。
私は2章の窓を開け忘れていたようで、
5章で全ての窓を開けた後、2章の窓を全て開け、
トロフィーを取得しました。

…そう言えば、隅々まで調べるタイプとはいえ、
何も見ずに《鎮魂歌》《破砕》を取得した私は、破壊神という事ですか…?


《鎮魂歌》…1章で、墓石を全て破壊
《破砕》…5章で、植木鉢を全て破壊



《トロコンクリア後の感想》


言葉の無い物語、
台詞・テキストが不要である事に納得する程、
ステキで切なかったですね…。
物語を彩るBGMも美しく、一気に進めてクリアしました。

公式サイトには本作の設定・説明文が書いてありますが…、
個人的には、出来れば読まないで始めて、
ゲームを進めつつ、自分の想像で物語を構築した方が、
より楽しめるのでは?と思います。
実際、私もそうで、より一層ゲームを楽しむ事が出来ました。



【When the Past was Around 過去といた頃】CERO:A

PS4
DL専売 2020/12/17
*体験版有り

Switch
DL専売 2020/12/16
*体験版有り

Steam 2020/9/23
*体験版有り

When the Past was Around
©Developed by Mojiken Studio and Toge Productions.
Published by Chorus Worldwide Games.