
【溶鉄のマルフーシャ】コンプリートクリア・トロコン 感想・解説・攻略《PS4》-2
本記事は、2024年7月21日~23日に書きました
【溶鉄のマルフーシャ】
コンプリートクリアまでの攻略記事を、まとめて再編集した記事です。
現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。
本日の記事は、前回の記事の続きで、
コンプリートクリアまでを書きます。
《コンプリートクリアまで》
『エンディング収集』

早朝にコツコツと進め、全エンディングまで、あと3つになりました。
順番は《END09 孤軍奮闘》
→《END01 不要な衛兵》
→《END06 軽機関銃兵エノス》
→《END02 サブマシンガン兵ベルカ》
→《END10 グッドエンド》
→《END04 ライフル兵ビオン》
→《END07 上級狙撃兵フェリセット》
キャラの順番は、其の周で最初に引いたカードから選んでいる為、
↑の順番になりました。上級のキャラは、なかなか来ないですね…。
そして、来ても同じカードが来ず、レベルが上がりません。
フェリセットさんは、70日目くらいで
ようやく最大レベルになりました…。
…ちなみに、5周目のときに、
上級サブマシンガン兵のストレルカさんを選んで戦っていたのですが、

40日目終了後の成績が《完璧な衛兵》で、
41~80日目はノーコンティニューでクリアした為、
グッドエンドに進んだ事から、
ストレルカさんの個別エンディングではなくなってしまいました。
ゲームに慣れてきた事もあるかもしれませんが、
5周目は恐ろしい程にカードの引きが良くて、
40日目をパーフェクトクリア出来たのは、
今のところ5周目が最初で最後ですね。
…と、全員のエンディングを見ようと思うと同時に、
見たくないと言いますか、81日目~の状況は変わらずの為、
予想が出来てしまうのですよね…。
其の為、個別のエンディングを見るのが辛いですが、
全てを把握する為にも、頑張ります…。
其の前に、END10は本当にグッドエンドなのですか…?
ただ、タイトルの《溶鉄》が何なのかは、わかりましたが…。

其れから暫く進めて全エンディングを収集しましたが、
前回の記事でも書きましたとおりで、
エンディングコンプリートのトロフィーはありません。
ただ、個人的に見てみたいと思いまして…予想どおりの結末でしたが
先程に続いて、エンディングの順番は、
《END05 上級ライフル兵アリビナ》
→《END03 上級サブマシンガン兵ストレルカ》
→《END08 上級ショットガン兵ライカ》でした。
ただ、最後にライカさんを残したのは失敗でしたね…。
ライカさんエンディングを狙っている周だけ全然出て来なくて…、
何度、90日目をコンティニューした事でしょうか…。
そして個人的には、
《END03 上級サブマシンガン兵ストレルカ》は
最後に残した方が良いかもしれません、と思いました。
と言いますのも、本作の重要な設定が語られているからです。
本当、あのときEND10に進んで良かったと思いましたね…。
また、私は運が良いのか悪いのか其の後に、
《END08 上級ショットガン兵ライカ》を見まして…ゾッとしましたね…。
しかも、あの最後のは…と思えば、予想が当たっていたようで更に恐い…。これは、もしかして次回作のボスは7……(以下略)
という事で、グッドエンドと言えるのは、やはりEND10でしょうか…。
とはいえ、此処から次回作に続くらしいとの事で、
正解のエンディングと言えば、そうなのですよね。

ちなみに個人的な決まりとして、
パートナーキャラのエンディングを見ましたら、
其のキャラのプロフィールを見るようにしています。
もう一つ、仲間にはなりませんが、
マルフーシャさんの妹さんは、続編の主人公スネジンカさん。
義妹と知ったときは驚きましたね。
共通して全員、好きな動物が記載されているのですが、
其れは其々の名前の元になった宇宙に行った動物さん達で、
マルフーシャ、ベルカ、ストレルカ、クドリャフカは知っていたのですが、
他は知りませんでした。
…と思えば、ライカは犬種で名前は、
クドリャフカとの事で、同じなのですね。
『全ての武器を試して』

武器を一通り使ってみましたが、
個人的には『サブマシンガン』が一番なものの、
パラメーターを、だいたいアップさせた頃には
『軽機関銃』も良いかな、と思いました。
逆に大変と思いましたのが
『スナイパーライフル』と『グレネードランチャー』
弾数が少なく、ボス戦向きですね…。
基本的に多くの敵を相手にする為、選んだときは大変でした。
ちなみに、メインモードでは、
『グレネードランチャー』と『上級グレネードランチャー』は、
85日目あたりから使えるようになります。
また、武器ではなく、サブウェポンですが
グレネードランチャーと同じく、
83日目から解禁される『電熱砲』が恐ろしい程に強く、
ラスボス1killという威力。
ラスボスは、防御力が高く、長期戦で面倒な為、
最近は、電熱砲を使って倒しています。…ただ説明文を読みますと(以下略)
『チャレンジモード』

全エンディングを回収した後は《チャレンジモード》を始めます。
まず最初にキャラ選択ですが、バランスが良いので
メインモードに続き、マルフーシャさん。

チャレンジモードでは、門が壊されるまで、ひたすら防衛します。
メインモードと違う点は、
・キャラを解除すれば、マルフーシャさん以外のキャラを使える
(ただし、自身が選んだキャラと、
マルフーシャさんはサポートキャラとして登場しません)
また、各キャラには固有のアビリティがあります。
例えば、マルフーシャさんの場合『武器の耐久力+1』
・5日毎に宿舎に帰る(メインモードでは10日毎)
・特定のキャラ同士で宿舎に帰ると、イベントを見る事が出来、
パラメーターも上がる。
もう一つ、キャラ以外でも防衛日数に応じて、
チャレンジモードでアンロックされるカードもあります。
中には、ライカさんのカードが15日目でアンロックされるのが良いですね。
(個人的には全然来なかった事もあり)
メインモードでは終盤の81日目~でしか登場しませんでしたが、
チャレンジモードでは、序盤から雇用出来る他、
宿舎での台詞と待機グラフィックを見る事が出来ます。
ちなみに最大60日で、全てのカードをアンロック出来ますが
50日目の『電熱砲』までアンロック出来ればと言いますか、
個人的に、スコアアタック・タイムアタックは、あまり興味が無く…、
とりあえず、全てのトロフィーが取得出来る50日目まで目指します。
結果、2回目で50日目を達成しましたが、
…とにかく運でしたね。
メインモードと違い、敵の出現がランダムパターンなのですが、
私の場合、1周目が恐ろしい程に運が悪く、
20日目に火力不足で、ライター型のボスの砲撃を止める事が出来ず、
30日目でサブマシンガン型のボス+大量の敵、
そして、49日目で先程のボスまとめて2体、
サブウェポン無し&ショットガンでは当たり前ですが
爆弾を全て破壊する事が出来ず、ゲームオーバー…。
あと1歩の前に、こんなに難しいのですか…と絶望しましたが、
2周目は驚く事に、ボスが1度も登場せず、
また20日あたりで、ライカさんをサポートキャラに雇用&強化も出来て、
楽に50日をクリアしました。…今考えれば、とんでもない差ですね。
《コンプリートクリア後の感想》
正直、戦争を題材としたゲームは、あまり好まないのですが、
其れでも、細部まで作り込まれていて、ゲームとして面白く、
キャラも魅力的で、全てのエンディングを見る程に
好きな作品になりました。
ストーリーが重いですが、宿舎のイベントは重くなく、
癒されるポイントが多々有ります為、丁度良い明暗バランスかと思います。
…そして、次回作の予想が外れる事を願っています。
『ファンアート漫画再掲』
最後に昨年クリア記念に描きました漫画を再掲します。
ツールを変えたばかりで、描くのに不慣れなカンジがありますね…
すみません。




《過去の記事》
【溶鉄のマルフーシャ】 IARC:12+
Switch・PS5・PS4
DL専売 2023/4/6
Steam 2021/8/27
© 2021-2023 hinyari9 All rights reserved.
Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.