見出し画像

初めて話した言葉は

息子1歳7ヶ月。

最近、息子が物を渡してくれるときに「はい」とか「どじょ」と言う。

いつもの宇宙語がたまたま言葉に聞こえただけかなと思っていたが、何度も繰り返すので、もしかして「どうぞ」って言ってる?と思えてきた。

家では特に「どうぞ」とは教えていないので、保育園で教わってきたのかな。

初めて話した言葉はまさかの「どじょ」だった。

「どじょ」と言って差し出す割には、渡してくれなかったりする。

一歳半検診のときに不機嫌すぎてできなかった積み木を家でやってみる。

一つ積んでは拍手、また積んでは拍手。
一回づつ拍手を挟みながら積んでいた。
上手く積めないとすぐ怒って積み木を投げたりぐしゃぐしゃにする。

少しでも思い通りにいかないことがあるとすぐ泣いて怒る。
息子の機嫌は山の天気のように変わりやすい。

シールブックをやらせてみる。
3歳児向けなので、まだ早いけど。
シールを剥がして渡してあげると貼る。
なぜかシールを全部同じ場所に貼ろうとする。
シールの上にシールを何枚も重ねて貼るので、すごい厚みが出ている。

多分まだ何のシールなのかも分かってないので、上下の概念がなく、向きもバラバラ。
それでも貼れるだけ偉いと思う。

公園でシャボン玉で遊ぶ。
息子はシャボン玉を追いかけるのではなく、自分でシャボン玉を作る方にハマっていた。
息を吹いて作るのではなく、シャボン玉が出る棒を振ってシャボン玉を作っていた。

大きな長い滑り台を一緒に滑ったら、怖かったのか泣いてしまった。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集