マガジンのカバー画像

Utoniq Tech Blog

14
ユートニックを担う開発者の技術ブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

執行役員 VPoEに就任しました

こんにちは、ユートニックの衛藤です! この度、2024年10月1日付けにて、執行役員 VPoEに就任…

Takeshi Eto
3か月前
6

スタートアップによる電子チケット(抽選・先着)システム新規開発の舞台裏

こんにちは!少しだけご無沙汰です、ユートニックの衛藤です! 今回は、2024年に本格的にロー…

Takeshi Eto
5か月前
2

Google Cloud Next Tokyo '24 参加レポート

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 2024/8/1 ~ 2024/8/2にGoogle Cloud Next Tokyo '24が…

Takeshi Eto
6か月前
2

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのは…

どうも、こんにちは!約4週連続note投稿、ユートニックの衛藤です! 今回は3部作の最終章、「P…

Takeshi Eto
8か月前
33

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのは…

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 前作に続きまして、今回は「アーリーフェーズ編」とな…

Takeshi Eto
8か月前
12

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのは…

どうもこんにちは!ユートニックの衛藤です! スタートアップに突然転職したエンジニア、そ…

Takeshi Eto
8か月前
10

うぉ、またシステム障害・・・エンジニアと組織の向き合い方

こんにちは!ユートニック テックリード 衛藤です! もう夏ですね! 最近はいろいろ忙しく全く更新できておりませんでした・・・ さて、今回は開発のディープな部分にフォーカスした記事です。 それは、システム開発とは切っても切れない関係である「障害」を不運にも引き起こしてしまったエンジニアと組織についてです。 エンジニアなら大小問わず障害を起こしたことがある人も多いかと思います。かくいう僕も、これまでに数え切れないほどの障害を起こし、なんとか乗り越えてきました。そんな自分の経験

BigQueryのSQLバージョン管理用にDataformを使ってみた(入門)

気が付けばもう2024年・・・ こんにちは、ユートニックのテックリード 衛藤です。 かなりご無…

Takeshi Eto
1年前
11

ある夏のFirestoreのこわい話

すでに夏の終わりも近づいてきていますが、いかがお過ごしでしょうか! どうもお久しぶりの投…

Takeshi Eto
1年前
13

バックエンドのUTを厚くしてテストサイズで分類した話

前回の投稿からかなり間が空いてしまいました💦 ユートニックの衛藤です。今回はテストについ…

Takeshi Eto
1年前
6

ユートニックのWeb3開発事情をお話します!

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 今回はWeb3開発の話です!もともとはネイティブアプリ…

Takeshi Eto
1年前
2

挑戦し続けるエンジニア組織はポストモーテムによる振り返りでピンチをチャンスに変え…

こんにちは!ユートニックの衛藤です。 2023年も不定期ですがユートニック内部の開発事情につ…

Takeshi Eto
2年前
6

GraphQL APIを手軽に爆速化するならStellateでEdgeキャッシュしよう

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 前回の記事でバックエンド全体の概要を書きましたが、…

Takeshi Eto
2年前
1

ユートニックのアプリケーションを裏で支えるバックエンドシステムの全貌

初投稿です!株式会社ユートニックでバックエンドを担当している衛藤です! 普段はアプリケーション全体のバックエンドシステム開発/運用/監視全般の他に、最近ではデータ分析やブロックチェーンアプリケーション開発、その他チーム体制の改善等にも力を入れています。 本記事では、ユートニックのサービスを支える裏方であるバックエンドシステムの全貌について紹介したいと思います。 今後の記事にて、さらに細かい技術についての投稿ができればと考えています。 ユートニックについて株式会社ユートニッ