![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64814496/rectangle_large_type_2_e76e5fd1c35b83679280275cf65c1fb9.png?width=1200)
#11 unselfishであること
【コーチングを学びだして11日目】
「unselfish」日本語にすると
利他がニュアンス的に近い。
利他というと自己犠牲が含まれるように
感じるけど自己犠牲ではない。
現状の外側のゴールを設定するときは、
「unselfish」であることが大切(^^♪
unselfishであることは、ゴールを設定するという以前に
普段日常からその状態であるのが理想です。
困っている人がいれば理由関係なく助けてあげる。
という感覚がunselfish。
ゴール設定はSelfishになっていることが多いが
その先にあるunselfishのゴールが本当の現状の外側のゴールになる。
unselfishであることが当たり前の状態に
なることがまずは大切になる。