見出し画像

【4時起き】試行錯誤な朝活

こんにちは、ホテハマです。
初投稿記事をご覧いただいた方、「スキ」を押してくださった方、ありがとうございます!

さて、今回は私の「朝活」についてお話したいと思います。

もともとアラームより先に目が覚めてしまう体質(?)なのですが、それでも正直6時までは寝ていたいです。。。
けれど、日々仕事や家事・育児で一日があっという間に過ぎ、自分の人生なのに、自分のやりたいことができていないということにストレスがたまり、2年前から自分の時間を朝に割り当てています。

起床時間は4時設定ですが、睡眠時間を削ったわけではありません。
家事のやり残しがあっても、子どもたちと一緒に21時までには寝る。そうすることで7時間確保されています。むしろ、次の日の朝に残りの家事をすることで、割り込みが入ることはないし、自分時間を堪能する前に脳がスッキリします♪

最初は5時に設定していましたが、子どもたちも一緒に起きてしまうことが多々あったのと、家事をしているうちにあっという間に子どもたちの起床時間である6時になってしまうため、4時になりました。

家事が終わったら自分時間。私の場合は、

・ヨガ
・読書
・勉強
・仕事のタスク整理

を、その日の気分で選んでやっています。
最近は色彩の勉強や、起業についての勉強に費やしています。

何をしてもいい、自分だけの時間を朝に作ってあげることで、気持ちよく一日を過ごせている気がします。

ただ、冬の早起きはキツイです。
冬は明るくなるのが遅いので、体が目覚めるのに時間がかかるんですね。
そこはもう気合です。だって、自分の時間が欲しいから。起きてしまえばもうこっちのものです。

明日からも、引き続き4時起きがんばります!
読んでいただき、ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!