見出し画像

【速報】noteが天下のGoogleと資本提携。noteの今後を予想しました。

ってことでnoteが天下のGoogle様と
資本提携したというのが
昨日2025年1月14日のニューーーースでした。

知ってます??
Xで感度の高い人がザワザワしてました。

Googleの狙いはわたしの頭では
バチっと定まらないけど
現状、ものすごく大きな影響はないはず。

Googleが6%の株を所有したとはいえ、
noteの代表である加藤貞顕さんが
34%以上の株を保有してるので…
ま、そこまで激変!ってことはないよね。
(今の段階では)


わかってることは
noteの記事編集で
Google Geminiが使えるようになる
らしい。

ってことかな?

素晴らしい!!
画期的!
革命!

って言いたいとこですが、正直、
Google Geminiは「指示通り」に出力される傾向があるので
「本人の言語化」「指示能力」が曖昧だと
うまく使いこなせない
なって感じがあります。

もちろん使ってみてまた解説とかを書こうとは思っておりますが。

詳しくはこちらに記事にしてあります。
↓↓↓↓↓

とはいえ、今までAIに対して
「AIってどうなん?意味ないのでは?」
「所詮人が書いたもののほうが」
みたいに新しいものを受け入れにくい人たちや

「触ってみたいけどめんどい」
みたいなユーザーに対して
Google Geminiの凄さを体験してもらうものすごいチャンスにはなる。

少なくとも
noteみたいに日記っぽい
”その人の雰囲気”を大切にするような媒体よりも

ガチっとSEOを意識するような
型のはまった記事の方がGeminiと相性は良いです。

内部のライターさんが書く
企業採用用の記事とかも
演者としての立場や口調をしっかり落とし込んだら
割といいところまでの出力はできるのではないかと思いますね。

noteの良さは”SNSだけどSNSっぽさのない安心感”

最近、noteをちょこちょこと更新してますが
noteの圧倒的な良さって
「SNSよりも心が平和」ということ。

XとかThreadsってやっぱ
「誰かの愚痴」だったり
「ああでもない」「こうでもない」だったり
ノイズが大きすぎるんですよね。

人はその人によっての正義があるから
他人の価値観なんて
受け入れてほっとけばいい。

というタイプのわたしには
まあ疲れるわけですよ。
(良くも悪くも他人にそこまで興味がない。
自分のことに集中したらいいよって思っちゃう)

「またやってる、だるっ」ってなる。

だからこそ、XやThreadsは拡散がすごい

むしろ

拡散のためにあえて強い意見をぶつける
というのがSNSを盛り上げる側と
してはやらなくてはいけないことなんですが笑。

でも、そんなことして炎上したら
メンタルやられるじゃないですか。

傷つきません?
わたしの経験上、傷つく女子が多いです。

ていうか「短文のテキスト」って
いろんな角度で捉えられてしまう、
その人の「感情」で判断されることが多くて
自分でも知らぬ間に燃え広がってしまう。

でも、noteって
テキストメインかつブログ形式の媒体だから
「他人の意見」の取捨選択がしやすいんですよ。

興味がある記事は見たらいい。
興味がない記事は見なければいい。

この当たり前だろwということが
他のSNSではできないんだよね。

noteは気になった記事だけポチってして
見たらいいからね。

対して他のSNSは
勝手に脳内に情報が入ってきてしまう。

だから人の意見に傷ついたり
意見を言うことに自信がなかったりする人
ど真面目に受け入れてしまう人は

下手にXとかThreadsとかやらないで
noteだけでやっていくの、全然アリだよ。

めちゃくちゃ精神安定して
こっそりとビジネスを継続することができる。

今後のnoteはどうなる?

話は戻って
Google様と資本提携したnoteですが
じゃあ今後はどうなっていくんだろう?って
あくまで個人の感覚として予想してみました。

①集客しにコンテンツ販売者がごっそり入ってきて魑魅魍魎の世界観
②ただAIに書かせた記事が量産
③有料noteの規約の変更

①集客しにコンテンツ販売者がごっそり入ってきて魑魅魍魎の世界観

とりあえず①は今もだいぶ進んできてる感あるけど
もっとコンテンツ販売者が入ってくるはず。

月100万稼ぐロードマップ
自由に働くための〇〇!

みたいなつまらなさそうな記事がもっと増えそう笑。

なのでnoteの中でもきちんと
「この人は違うな」っていうポジションは必要になってきます。

とはいえnoteって割と記事更新
へのハードルは高いので
(そこそこちゃんと書かないといけないから)
すごく増えたところで更新できないアカウントもちらほらと出てきて

半年後に通常業務にもどるかなと。
ネットビジネスっていつも同じこと繰り返してるので笑。

そこはAIが長文を…って思うかもしれないけど
いくらAIが書いてくれるとはいえ
AIが書いたままの記事は伸びないからね。

ってことで②のただAIに書かせた記事が量産

も増えると思いますね。笑。

今もまあまああるけど、
こいつはAIだなってすぐわかります。

つまんないもん。
覇気がない。

あとは③の有料noteがどうなっていくか。

これは規約的な話になってくるけど
もうちょっと厳しくなるのではないかなと思ってます。

大手と資本提携すると
どんどん綺麗なブランディングになっていくので、
(DMM然り)

今蔓延っているアダルトとかに関しては
かなりシビアになる
と見ていいかなーと。
(なぜならGoogle系のAIはアダルト系の出力に厳しいため)

アダルトで記事を書くなら
アダルトOKのプラットフォーム行くとか
って感じで対応していかないとかもですね。

今は未公開とか
パスワードとかって手を替え
品を替えやってる人が多いですが。

他にもYouTubeと連携とか
noteのSEOがより強くなるとか考えられるかな。

noteの集客をしたいなら、半年後にゴールを定める


もしnoteを集客先に考えるなら
今ではなくて半年後を基準にしてください。

要は半年後に「1日2リスト」が
達成できたらOkみたいな感じです。

大体ですがGoogleが資本提携とか
ニュースが起こると一過性にどっと人が増えます

こういうときは
普段ならうまく行くことが
うまくいかなくなることがある。

規約の変更とか
新しい機能が増えたりとか
予測できないことが増えます。

そういうときにジタバタするのは
大体うまくいかないのよ。

これ6年界隈にいるわたしの体感。

ならされて落ち着くまでは
ただ自分のお客様に伝えたいことを
記事にして書き続ける

ってことだけをやっておけばいいかなって思いますね。
気楽にやるがよろし。

もし

☑️note集客とかマネタイズを知りたい
☑️AIをどう活用して業務の効率化をしたい
☑️長期的なスキルを身に付けたい

って人はわたしのメルマガで伝えているので
ぜひ登録してみてくださいな。

メルマガはこちら

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集