
冬至のころの庭
冬至の行事があったので、雨風がぶつかってくるなか、庭に植物を探しに行ったら、薔薇の大きいのがまだ3っつも咲いてて、驚きました。
家に取り込んだ途端にハラハラと落ち始めて
でも、なんとか今日一日はもってくれた。ありがと。
私的には、もう冬至とは感覚を思い出す日。
薔薇の下に敷いてある植物たちは香りの良いもの。ちぎってろうそくの飾り付けにしました。
荒れ模様の空も愛しい一日でした。
数日前の空。
レモンと曇天が以外に似合った。
これも数日前、きっと今日の雨で葉っぱは全部落ちたかもです。
ちなみに6月はこんなふうでした。
鉄柵を曲げただけのアーチの右下の コバノズイナが紅葉。
一枚一枚紅葉の仕方が違っている。
あ、これはうちの庭ではないけれど。
水仙。少し頂いてきて、今日薔薇と一緒に花瓶にいけました。
子どもたちが帰って静かになった教室でこれを書いてるのだけど、
ずっと良い香り。
菜の花と、水仙以外は全部うちの庭でとれた草花。
濃い濃い赤い葉っぱは、庭桜、こんなにきれいに赤くなるなんて!
アスパラガス。
薔薇 ザ・ナン
薔薇・ヒマラヤンムスクマロウ
薔薇・ローラアシュレイの実
黄色い筋っぽいのがアスパラガス
あと、水仙と菜の花
子どもたちに私はちゃんとつたえられたのかなあ。
すこし悶々が残ってる。また来年。ちゃんと手渡せるまで。
いいなと思ったら応援しよう!
