![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105084646/rectangle_large_type_2_95010d21533102a07b4f1402597c7f86.jpeg?width=1200)
メンバーシップ特典マガジンの更新中です。
音楽を描く’(utena drawing)理論と方法マガジン
試行錯誤しながらやってきた、メンバーシップ。
描いて育てる音楽「音楽プロセス体験」の会は音楽を描くutena drawingをオンラインで学ぶ会です。
参加者さんたちの支えのおかげでなんとか続けてこられています。
今回東京ワークショップでは、メンバーシップでしか面識のなかった方達ともお会いすることができ、感激でした。
そして、6月から再スタートを切りたい、メンバーシップです。
そのために、Zoomワークを充実させるためにも、今、メンバーシップ特典マガジンを1から再整理、更新中です。「utena drawingを理解してもらうための10の記事」というタイトルで書いていたマガジンですが、名前を「音楽を描く’(utena drawing)理論と方法」に変えました。
マガジン販売ではなく、一記事800円となっています。メンバーシップ会員でなくても購入できます。
メンバーシップ「深めるコース」以上で無料特典となっています。
(基礎コースは含まれないので、必要に応じてご購入ください)
もう一度全体の設計図を書き直し、
![](https://assets.st-note.com/img/1683556703308-b6PUkgi5PH.jpg?width=1200)
今とりあえず、4まで整理したところです。(まだ誤字や未整理の文章があるかもしれませんが。)書き始めた頃にはnoteの見出しはまだ一種類しかなかったのですが、今は大見出しと小見出しがあり、これは便利、うんと整理がつきやすくなりました。学ぶ人もどこに何が書いてあるかわかるように、アイキャッチの写真におおよその目次を書いています。
5〜9はまだ理論のみの表示で、今は無料となっていますが、これは新たに動画を加えて有料になります。もし、メンバーシップでない方で、読んでみたい、という方は、今のうちなら無料で読めます。
そして最終章の10ができたら、こんどこそ、理論は一段落だ。もうひと頑張り。
ここまでできている記事
![](https://assets.st-note.com/img/1683557187682-N4R3dnPqJf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683557289062-XSmFKRgtVL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683557401093-wlx7YYzNrL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683557471416-YUPkGiliXv.jpg?width=1200)
メンバーシップはこちら
(5月はまだ整理中なので、6月加入がおすすめです)
いいなと思ったら応援しよう!
![音楽前夜(谷中みか)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7090636/profile_2833076fb42d76adaa0ff1b7ed0f2e8a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)