涼をとりたい~水とたわむれてみる~
暑い日が続きます。梅雨明けに体験したような、ひどい暑さは鳴りをひそめた気がしますが、それでも暑いです。
近所を歩いておりますと、子どもたちの歓声が聞こえました。通行人からは見えない位置にお庭があるお宅からです。水の音がしますので、どうやらビニールプールか何かを使って、子どもたちが水遊びをしているようです。
水の音が聞こえてくるだけで、涼しくなったような気がしました。
たとえ、水遊びをしていたとしても、熱中症には気をつけなければないけませんが、友達との水遊びは楽しいですね。
川や湖、池、海、屋外プール、屋内プール。水族館でも水に触れられるでしょうか。マリンスポーツも楽しそうです。
家にいる方なら、シャワーを浴びたり、水風呂やぬるめのお風呂に入ったりと、涼をとれるかもしれません。
手を洗うだけでも、ひんやり気持ち良いかもしれませんね。
今年はまだ見かけていませんが、水風船で遊んでいる子どもたちも見かけます。水風船に水を入れて、力いっぱい地面にたたきつけます。
水風船が割れた瞬間、水が飛び散るので、靴と靴下ではなくサンダルを履いていた方が、涼しさも楽しさも倍になります。
思い切りたたきつけないと、水風船は割れず、そのまま、ぼよんぼよんと地面を転がっていきます。ちょっとまぬけかもしれません。
水鉄砲で遊ぶのも楽しそうですね。
水を使った遊びは、夏が1番楽しいでしょうか。子どものころのように遊ぶことはなくなっても、見ているだけでちょっと涼しい気分になるかもしれません。
涼しい風が吹く前に、楽しんでいきたいですね。