![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68854158/rectangle_large_type_2_5fcd5639d06412b6fa0913130d61645c.png?width=1200)
#11 葉脈地図を読む
葉脈のように広がる線は、切り絵した地図。
ゆったり葉脈地図を眺める小部屋です!
四国地方
・銀天街と大街道
・石手川ランニング
・城山公園散策
33.8412,132.7523
1/28000
Map data©︎OpenStreetMap Contributors.
![](https://assets.st-note.com/img/1640219268132-zrnOOXaEsL.jpg?width=1200)
制作:2018年 作品サイズ:14cm ×18cm
葉脈地図 Q&A
特徴は?
松山空港から松山城までが含まれる地図。
石手川、伊予鉄とJRの曲線がアクセントに!
タイトルは?
松山市駅
どうしてこのタイトル?
2018年より2年間、松山市で暮らしていました。
この地図は、移住する前に製作したものです。
引っ越す前の2017年、
何度か遊びに行ったとき印象的だったのが
松山空港からのリムジンバスで
JR松山駅が終点ではなかったこと!
伊予鉄松山市駅が中心地とは、知りませんでした。
銀天街、大街道を抜けて松山城ロープウェイ。
住んでからは、城山公園から山頂まで
歩いて登ることが増えましたが、
当時、お城までロープウェイが出ているのは
とても新鮮に感じました。
特に、桜の開花時期はおすすめで、
松山城と桜、市内を一望できる絶景スポットです。
松山は、コンパクトシティと言われます。
この先の道後温泉までもすぐですし、
海までのアクセスも良く、大好きな街です。
どこでしょう?
愛媛県松山市湊町 松山市駅
▼OpenSeaにてNFTを公開しています。
3D 切り絵の地図です。
VR機器なしでも、見学可能です👀
Gallery at
松山市駅の地図を作品集で見て頂けます。
Kindle版はこちらです。