![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68542628/rectangle_large_type_2_2c8eb95eb324771fb633b8a5cdabbce8.png?width=1200)
#9 葉脈地図を読む
葉脈のように広がる線は、切り絵した地図。
ゆったり葉脈地図を眺める小部屋です!
九州地方
・湯之平展望所
・桜島フェリー
・びゅうがわ
31.5867,130.6347
1/59000
Map data©︎OpenStreetMap Contributors.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68542662/picture_pc_0481f6c1489fbef991be7eeb4d00f533.png?width=1200)
制作:2018年 作品サイズ:7.5cm ×7.5cm
葉脈地図 Q&A
特徴は?
なんといっても桜島。
地図の北側は、姶良市です。
タイトルは?
桜島港
どうしてこのタイトル?
大分県別府が初めての九州旅、
同じ別府という漢字を「びゅう」と読む
鹿児島県が舞台です。
姶良市の別府川(びゅうがわ)を
南へ行くと、ドン!と見える桜島。
フェリーの航路を辿り、桜島港へ向かいます。
活火山の火口に最も近い湯之平展望所、
市内を一望することもできるとのこと。
切り絵で島をどう切り抜くか
考えるのが楽しみの一つ、
桜島は標高の高い場所を抜いています。
どこでしょう?
鹿児島県鹿児島市 桜島港
▼OpenSeaにてNFTを公開しています。
Collection KIRIE maps
3D 切り絵の地図です。
VR機器なしでも、見学可能です👀
Gallery at
桜島港の地図を作品集で見て頂けます。
Kindle版はこちらです!